新国立劇場オペラ『ドン・ジョヴァンニ』 | ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

千葉駅徒歩8分。千葉中央駅前
社交ダンス教室
WAKA - Dance Passion
ホームページ
https://ameblo.jp/waka-dancepassion2011

いい天気ですな。

今朝はKバレエカンパニーのチケットを取り、これから美術展へ。

空いてますように。



そんなわけで、予習(復習?)して行ってきました。

人生26回目のオペラ鑑賞は、1年ぶりの新国立劇場オペラ
「ドン・ジョヴァンニです〜

新国立劇場オペラは、メジャーな演目も多くて、全部観に行きたいくらいだけど、いかんせん日程が合わないし、海外歌劇場の来日公演を優先してしまう。

でも、「ドン・ジョヴァンニ」は観ておきたいので優先して行く。


新宿から歩いて、けっこうすぐ着いた初台は新国立劇場、久しぶりのオペラパレス

私は4階席。

客席は、見える範囲は埋まっている。

新国立劇場だからか、客層はいつものクラシックよりはやや若く、女性の1人客が多い。


モーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」は、スペインの伝説上のプレイボーイ、ドン・ファンを主人公にした、セヴィリアが舞台の物語ですが、このプロダクションでは、イタリアの実在したプレイボーイ、ジャコモ・カサノヴァになぞらえて、舞台をヴェネツィアをしているそう。


ドン・ジョヴァンニ…ニコラ・ウリヴィエーリ

レポレッロ…ジョヴァンニ・フルラネット

ドンナ・アンナ…マリゴーナ・ケルケジ

ドン・オッターヴィオ…フアン・フランシスコ・ガテル

ドンナ・エルヴィーラ…脇園 彩

マゼット…久保和範

ツェルリーナ…九嶋香奈枝

騎士長…妻屋秀和




で、開演



新国立劇場らしく?そこそこ豪華で、そこそこシンプルで、そこそこセンスのいい、つまりノーマルな舞台セット。

まずは期待のレポレッロ
ジョヴァンニ・フルラネット
出だし、間違えた?
私の席が遠過ぎて、演技が全く分からない。
声量もあまり無く、よく分からない。
キーマンなのに、大丈夫か。

そして主役ドン・ジョヴァンニは
ニコラ・ウリヴィエーリ
こちらは貫禄ある。
でも、役柄なのか、感動しないな。
期待していた「シャンパンの歌」は席が遠いからか、やはりそれほど感動しなかった。

ドンナ・アンナは

マリゴーナ・ケルケジ

おー。

これは迫力あるソプラノ。

これこれ。

こういうの聴きたい。


ドン・オッターヴィオは

フアン・フランシスコ・ガテル

唯一のテノールだからか、凄く爽やかで上品な声。

技巧的な歌唱をちゃんと聴かせてくれる。

オペラっぽい。


ドンナ・エルヴィーラは日本人
脇園 彩
イタリアで活躍している人らしいですが、なかなか。
勝気な感じのエルヴィーラ。

ツェルリーナは
九嶋香奈枝
小さいけど頑張ってます。

マゼットは印象に残らず。



休憩


後半になって、全体的に調子が上がって来たような。

風邪引いてる?隣のおじさんの鼻息が煩くてイライラしたけど、やはり生の舞台はDVDで観るよりは物語を楽しめる。

最初は眠かったけど、ドンナ・アンナ、オッターヴィオ、エルヴィーラ達の素晴らしいアリアで会場も盛り上がって来た。

演出はいろいろ工夫しているようでしたが、1番はこのチェスの騎士(ナイト)


騎士だけに、どちらにも取れるし、舞台装置としても美しい。

あとは大きな女性の人形も象徴的に使われていて、視覚的には寂しくはない。


そしていよいよ地獄落ち。

騎士長の
妻屋秀和

安定した声。


全般的には、ボケ担当のドン・ジョヴァンニに対し、レポレッロがツッコむオペラなのに、全然盛り上げてくれないので、それぞれが孤軍奮闘しているような感じ。

歓声が大きかったのは、脇園 彩フアン・フランシスコ・ガテルでしたが、私はマリゴーナ・ケルケジも良かったなー。

でも、やっぱり「ドン・ジョヴァンニ」自体は好きじゃないな。

こんな魅力的な人物を、悪人だ悪人だと追いかけ回すだけなんて、もったいない。

まあ、いいや。


次はいよいよボローニャ歌劇場だー