朧月夜 | ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

千葉駅徒歩8分。千葉中央駅前
社交ダンス教室
WAKA - Dance Passion
ホームページ
https://ameblo.jp/waka-dancepassion2011

数日前から花粉症が出て来ました。

そろそろ春ですか。

菜の花観に行きたい。


オペラばかり観ている今日このごろですが、日本の歌にも好きなのあります。

演歌や盆踊り民謡もいいですが、日本歌曲も好き。

特に、小学校で習った歌はたまに口ずさむ。

なんかが欲しいけど、童謡集みたいなのは嫌。

そんなわけで錦織健
{891D63AC-355B-4AF2-A76A-360F7B134FC9}

あったあった
{1110DDF8-01D7-4AD8-9172-B5B8F73CCB2C}

「箱根八里」は残念ながら、違う「箱根八里は」でしたが。


「朧月夜」は名前自体がカッコいい。

ネットで拾って来た画像
{0D488069-F289-452E-8036-2EF44C985E88}

【朧月夜(おぼろづきよ、おぼろづくよ) 

春の夜に月がほのかに霞んでいる情景を指す言葉。春の季語。朧月夜の発生は黄砂の影響によるものであり、また天体観望、観測には不適とされる】


真っ昼間でも、菜の花を見ると必ず「朧月夜」を口ずさんでしまう。

第1番は覚えている

菜の花畠に、入日薄れ、

見わたす山の端は、霞ふかし。

春風そよふく、空を見れば、

夕月かかりて、にほひ淡し。


里わの火影ほかげも、森の色も、

田中の小路をたどる人も、

蛙かはづのなくねも、かねの音も、

さながら霞める 朧月夜。


ひたすら懐かしげな情景が歌われていますな。

作詞は高野辰之、作曲は岡野貞一
この組み合わせで作られた歌が

など。

スゴい。
誰でも知ってる曲ばかり。


ちょうど春だし、菜の花観に行きたい