そんなわけで、白山に登ったのは、小学生のとき、高校生のときに続き、3度目くらいか。
兎にも角にも、いい天気で良かった。
ネットで買った安いトレッキングシューズとリュックサックもまあまあ役に立ちました。
たま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にしか山に登らないので、登山が趣味だなんてとても言えないし、家族の中でもダントツの登山初心者ですが。
またの機会に。
さて、下山したその日からは町内のお祭り、「東陵まつり」が始まりました。
住宅団地の中央公園にたくさんの屋台が出て、櫓のまわりで盆踊りが踊られ、神輿が町内を練り歩き、子供太鼓が披露される。
子供のころは太鼓を叩いていましたが、東京に出て来てからは、夏休みに帰省したことがないので、全く忘れていた。
早い時間なので、太鼓やダンス、ブラスバンド、果てはよさこいソーランまで、いろいろな演し物をやっている
盆踊りは夜からで、町内中に民謡が響き渡る。
その響きが懐かしく、思わずCDをネット注文
月が〜出た出た〜月が〜出た〜アヨイヨイ🎵
というヤツです。
こうやって聴いてみると、なかなか良い。
他にもソーラン節、花笠音頭など、耳に馴染むものが多いな。
しばらくは民謡ブームか




