理事の声② | ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

ダンス徒然草 〜千葉・社交ダンス教室のあれこれ〜

千葉駅徒歩8分。千葉中央駅前
社交ダンス教室
WAKA - Dance Passion
ホームページ
https://ameblo.jp/waka-dancepassion2011

二つ目。





「今年から企画部長になりました、若狭と申します。

既に理事歴も10年を超え、私よりも選手会を知っている人は、少数派になってしまいました。

ブロック長1.5年
統括部5年
事業部1年
企画部1年
事業部2年
そして、企画部。

多くの選手と関わる仕事ばかり。
パソコンは苦手。
OBは苦手。
専門はフェスティバルです。


ギャラも無い選手会の仕事をやって良かったことと言えば、知り合いが増えること・・・・・は、他の方法でも出来るので、まあ、いい。

一番大事なことは、ダンス界にいながらにして、いつもと違うことが出来ることでしょう。


フェスティバルやコングレスというのは、他でやる機会はあまり無いし、ダンサーズの発行や何百組の選手をまとめることも無い。

練習して、競技会に出て、教室に勤め、パーティーに協力し・・・・・・

狭いダンス界で同んなじことばっかりやることによって、ダンス人として身を立てることに集中する・・・・・・

近年はそれでは食えない人が増え、アマチュアやダンスパブに押され、団体間でもめ続け・・・・・・

ダンスと全く違う趣味でも持てば、違う世界を知ることは出来るかも知れませんが、ダンス人として身を立てる役には立たない。

ダンス界には、人を育てるシステムは無いので、周りとおんなじ事をやって一番を目指すか、自分で自分をプロデュースするかしかありませんよね。

移り変わっていく世の中に比べ、選手会のようなダンス界の組織は保守的で時代遅れで役立たず・・・・・・と思われるかもしれませんが、実際は逆だと思います。

自分のダンス人生を創っていくにあたり、選手会でやっている必要性のあるようなないような仕事や、一風変わった選手達が、自分に個性を添えてくれるんじゃないでしょうか。」



さて、どちらを提出したでしょうか