都内葛飾区にある水元公園に水生植物を見にサイクリング

して来ました。

 

広い江戸川サイクリングロードを都内に向けて走ります。

 

快適に走っていると突然パンク💥

 

空きスペースを探して自転車を逆さまに立て、

後輪を外してチューブ交換💦

 

自宅から30km走って水元公園に到着します。

 

最初に見に行ったのは ” 水辺の里 ”

 

巨大な葉っぱに小さなオニバスの花が咲いていました。

 

名前に「バス= ハス」とありますが、スイレンの仲間で

葉や葉柄に大きなトゲが生えていることから「オニ」の

名が付けられたそうです。

 

紫色のオニバスの花

 

都内の公園で希少植物のオニバスが自生しているは

この公園だけです。

 

更に園内散策

生きた化石と呼ばれるメタセコイアの森

ここでは1800本のメタセコイアが植えられています。

 

そして、今回一番見たかったアサザ

アサザも都内で唯一自生しているのが水元公園の

「ごんぱち池」だけだそうです。

 

鈴のような形をした小さな花が可憐に咲いています。

 

そして、もう一つ見たかったガガブタ、白い小さな花が

咲いていました。

 

浮葉がスイレンそっくりでしたが、スイレンとは異なる

種類で環境省の準絶滅危惧種に指定されています。

 

スイレンも見れました🌼

 

園内の森の中を散策

静かです…小鳥の鳴き声しか聞こえません!

 

園内にある ”水辺のいきもの物館 ”を見学

 

中央にある小合溜で餌を探すダイサギ

 

カワウが口を開けて休んでいます。

人を怖がるカワウですが近づいても逃げません…子供かな?

 

こちらはアオサギ、岸辺から餌を狙っています。

 

帰路も江戸川サイクリングロードを走って地元へ

 

稲が黄金色に染まり収穫の時期を迎えています。

 

水面から花を咲かすのが水生植物の魅力で

その水生植物の花が咲く時期が終わろうしていました。

 

8月に見に来ようと思っていましたが、猛暑と局地的雷雨が

続いていたので断念。

 

残暑厳しい日でしたが、往復63kmのサイクリングで

自然豊かな公園の景色と水生植物の花を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船橋たちばな管弦楽団の第15回定期演奏会を聴きに、

都内江東区にあるティアラこうとうに行って来ました。

 

 

 

本日の演奏曲メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は

ベートヴェン、ブラームスと並んで三大ヴァイオリン協奏曲と言われ、自分が20代の頃はレコードで聴いていました。

 

メンデルスゾーンは1842年から2年間かけてピアノ協奏曲の作曲を試みたが2楽章までで中断してしまったそうです。

 

その後に再開した時はピアノ協奏曲からヴァイオリン協奏曲に移行したと言われている珍しい曲です🎻

 

演奏を終えて観客の拍手に答えるヴァイオリンソロリスト

 

もう一つのメイン曲のベートヴェンの交響曲第6番「田園」は自身が38歳の時に書き上げた6番目の交響曲です。

 

交響曲は4楽章編成が一般的ですが、異例の5楽章で構成

されており、第3楽章から第5楽章までは連続して演奏する

珍しい構成になっています🎻

 

副題の「田園」ですが、1808年12月にこの曲を発表する

初演の予告では「田舎の生活の思い出」という副題が付いていたそうです。

 

それから216年、いつから「田園」に変わったのでしょう!

 

 

本日の女性指揮者 伊藤 心さん

 

慶応義塾大学理工学部卒業、同大学の大学院で学び、

毎年多くても2名しか入学できない超難関の東京藝術大学

音楽部指揮科に在学中で武蔵野音楽大学付属高校の講師を

務める秀才です。

 

演奏を終え花束を受け取る指揮者👋

 

若き才能溢れる女性指揮者による静と動、強と弱を交えた

巧みな演奏に心酔しまいました。

 

 

自分は20代の頃からコンサートに足を運んでいました。

 

2014年からコンサートに行った記録をExcelで作っており、

聴衆回数はコロナで2年ほどブランクがありますが

10年ちょとで今回が101回目のコンサートでした。

 

そして、女性指揮者の演奏を聴いたのは初めてでした。

 

次世代を担う若き指揮者の将来の活躍が楽しみです。

 

 

 

先週の水曜日、神宮球場に行って来ました。

 

18時試合開始ですが早めに入場しました。

 

台風10号の影響で雨の予報でしたが一転して曇り空に!

 

試合開始前に巨人軍のチアリーダー ”ヴィーナス” たちが

ハツラツしたダンスを披露🤸‍♀️

 

この数年コロナで球場に来れませんでしたが

5月にDNA戦を観に来たので今年は2回目になります。

 

何時もは外野席で大声で応援しながら観戦していますが…

 

今日は次男の会社が持つ社員の福利厚生のための年間シートで次男と観戦。

 

バックネット裏なのでテレビと同じ景色で観れました。

 

自分は小学生の頃からスワローズフアン!

  • 国鉄スワローズ(1950年 - 1965年5月9日)
  • サンケイスワローズ(1965年5月10日 - 同年末)
  • サンケイアトムズ(1966年 - 1968年)
  • アトムズ(1969年)
  • ヤクルトアトムズ(1970年 - 1973年)
  • ヤクルトスワローズ(1974年 - 2005年)
  • 東京ヤクルトスワローズ(2006年 - 現在)
今年も安定の最下位、他のチームのフアンより勝つ喜びが
一番少ないヤクルトファンですが、球場に来るとそんな
弱小ヤクルトを我慢強く応援する心優しいフアンが沢山
います。

 
この日も3対2で惜敗😥
 
負けましたが両軍のプロの美技に満足した試合でした。

飼い主はお煎餅が大好物!

 

三度の飯よりお煎餅が好き!

 

同じ煎餅でもより硬い煎餅が大好きです✨

 

飼い主が煎餅を食べているとセキセイインコのピコが

すぐに飛んで来ます。

 

フィンチ類は硬い物は食べれませんが

インコ類は独特のクチバシの形から硬くても何のその…

 

容易に嚙み砕いてムシャムシャ食べます!

 

こんな形のクチバシですが、粟やヒエなどの種子を器用に

皮をむいて食べて、尚且つ硬い煎餅なんかも簡単に食べる

万能のクチバシです✨

 

煎餅をガリガリ噛んで食べるので

下にこぼす方が多く、すぐに無くなってしまいます。

 

自分の煎餅が無くなって、飼い主が食べている姿をじっと

見つめるピコ!
 
自分の分を食べ尽くすと、飼い主の唇に飛び込んで
来る事も…爪で唇を掴むのでイタイイタイ🥵
 
物欲しそうな顔でおかわりを待っています✨
 
飼い主が食べているのを何でも欲しがるピコです。

南越谷阿波踊りを見に行って来ました祭

 

本場徳島と都内高円寺・南越谷が日本三大阿波踊りと

言われ、南越谷は毎年8月末の土日で延べ75万人の観光客

が訪れる、この地の夏の一大風物詩です。

 

今年が第38回目、笛・太鼓・三味線が鳴り響き、

道路を練り歩く「流し踊り」やステージでの「舞台踊り」など

本場徳島からトップクラスの招待連と地元近郊合わせて

68連(チーム)6000人が参加する盛大なお祭りです。

 

華やかな女踊り…ヤットサー!ヤットサー! 

 

徳島から招待された「天保連」

本場ならではの素晴らしい踊りを披露してくれました。

 

子供たちも笛や太鼓に合わせて可愛い踊りを祭

エライヤッチャ!エライヤッチャ!

 

勇ましい男踊り祭

 

駅周辺の道路には屋台が並び、大勢の観光客が溢れ

大混雑でした。

 

サンシティの大ホールで行われている「舞台踊り」

舞台ならではの照明効果を駆使し、流し踊りとは違った

演技を見せてくれました。

 

こちらも本場徳島から招待された「葉月連」

息の揃った一糸乱れぬ踊りに拍手喝采でした👋

 

本場徳島阿波踊りの女踊りの名手として名高い四宮賀代さん

率いる4人グループの「虹」

 

笑顔に包まれた踊り手たちの舞に、酔いしれた一夜でした祭