1泊2日の熱海旅行に行って来ました。

 

JR熱海駅前のお土産店が並ぶ ”熱海銀座” を通り抜け…

 

”貫一お宮の像” へ        (熱海観光協会の画像をお借りしました)

                    

次に熱海市指定有形文化財の ”起雲閣” を見学しました。

 

大正8年に築かれ、熱海の三大別荘の一つ言われた建物で

政治家で東武鉄道の社長を務めた根津氏の別荘でした。

 

手作りの大正ガラスを通して庭園眺めます。

 

昭和22年に旅館として生まれ変わり、志賀直哉、太宰治、

谷崎潤一郎など日本を代表する文豪たちに愛されました。

 

目にも鮮やかな群青色(ぐんじょういろ)の砂壁 ”加賀の青漆”

 

3千坪の敷地の中央にある美しい庭園

 

次は ”MOA美術館” へ

 

受付を通り200mの通路を7つのエスカレーターに

乗り継いで美術館に到着します。

 

企画展 ”広重 東海道五十三次”を見学しました。

 

MOA美術館の見学を終えホテルへ

 

部屋から相模湾の雄大な景色が望めました。

 

翌朝、熱海梅園の一角にある彫刻の美術館と言われる

”澤田政廣記念美術館” を見学。

 

明治27年熱海生まれの彫刻家澤田政廣のコレクションが

館内に多く展示されていました。

木彫だけでなく版画や陶芸、墨彩の作品を見学しました。

 

中庭のブロンズ像を見ながら庭を散策…

 

 ”韓国庭園” を通り抜け…

 

”中山晋平記念館” へ

 

大正初期から大衆音楽の普及に大きな功績を残した

中山晋平の別荘を当時のままここに移築したそうです。

 

作曲していたピアノや自筆の楽譜も展示されていました。

 

趣ある日本家屋の美しさにうっとり!

 

中山晋平記念館の見学を終え、緑豊かな ”熱海梅園” を散策

 

初川に流れ落ちる ”梅見の滝”

 

澄んだ空気と森林浴を楽しみました。

 

スギゴケ・ハイゴケ・ヒノキコケ・シッポゴケ・スナゴケなど、苔むした石に風情を感じました。

 

熱海は数回訪れていますが、こんなに観光したのは初めて

でした。

 

美術館や記念館巡りをして自然豊かな景色を楽しんだ

思い出に残る旅行でした。