・・・①より続く
さてさて、城ヶ岳から海岸線にもどります。

途中の景色も抜群です。

そして、いよいよこの日のメイン『対馬瀬灯台』へ。


5年越しの妄想がようやく実現O(≧∇≦)O
しばらくボーっとしながら正気に戻り、次の目的地へ。
ここは後で夕日を撮りに戻ります。

続いてやってきたのは『大浜海水浴場』
ここにはキャンプ場もあるようです。


海水浴場の奥にある場所から・・・

そして最後にやってきたのが『スゲ浜海水浴場』
ここ宇久島には3つの海水浴場がありますが、
どこもかしこも海がキレイで、沖縄にも負けない美しさです。
ここで、一旦宿に向かいチェックイン。
夕暮れ時にまた対馬瀬灯台へ。



その後もしばらく粘りましたが夕焼けもイマイチでした。

この日はほぼ満月に近い夜でした。
普段なら素泊まりなのでそのまま暗くなるまで待つのですが、
今回のホテルは食事付きしかないので食事の為に戻ります。

満月に近いので星はあまり期待しませんが、
月夜ならまた違う楽しみも・・・


この写真も結構お気に入り

ただ灯台の明かりが明るいので
色々設定変えてかなりの枚数を撮りましたけど(^^ゞ

~☆~『宇久島』~☆~
宇久島へは佐世保から
今回、野母商船はいっぱいで予約出来ませんでした。
九州商船の方はバイク1台なら予約ナシでも大丈夫とのことでしたが、
さすがにお盆の時期は予約したほうが良いとのことです。
運賃は¥5,600(車両・旅客込み)でした。
※料金表では¥5,270ですが???
宇久島にはGSがありました。
また小さなスーパーもあり、食事するところも何軒かあるので
食料調達は問題ないと思います。
宇久島もそうですが、
小さな離島はフェリーターミナル兼観光案内所が多いので
ここでパンフレットや地図をゲットしておきましょう!
それから、案内板が途中までしかなかったり
分岐になかったりと少々わかりにくいのが残念でした。
道路事情はメインの県道は整備されていますが、
その他の市道?や農道?などの交差する箇所は
一時停止等がないので地元の方は止まらずに出てきたりします。
どうしても小さな離島は『島ルール』が適用?されるようので
観光客は注意して走りましょうね

今回、多少強引ではありましたが今のうちに行かなければ・・・
と思ったのは、宇久島に日本最大の超巨大メガソーラーが
建設されるとの話があるからです。
こんなに自然豊かな美しい島ですが、
ソーラーパネルに埋め尽くされるのか?と思うと大変残念です。
まだまだ続きます・・・