離島ツー第6弾・・・長崎県・五島列島・宇久島編① | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

いよいよGWが始まりましたね~

本日、小雨の中を無事戻ってまいりました。

かなりてこずった物件もようやく4/27に終了し、
忙しかったakipyにもGWがやって来ました。


とういうことで、2015年・夏の『鹿児島・甑島』以来の離島ツーリングです。
いつものように突発的に行く事に決めたので、
前日に宿やフェリー会社に連絡して何とか行ける事になりました。

この時点でGW後半は雨ばっかりだったので、2泊3日と短いのですが・・・

イメージ 1
4/28 AM4:00に自宅を出発。
予想以上に寒く、1時間おきに休憩しながらAM8:40に到着。

写真を見てわかる人にはわかる海軍の街・佐世保です。

イメージ 2
しばらく船を眺めながら時間を潰します。

イメージ 3
給油・乗船手続きを済ませ、待っていると目的のフェリー『なるしお』が到着。


イメージ 4
目的地へ向かい出港であります(>Д<)ゝ

イメージ 14
以前は対岸から見ていたのでちょっと近くで見れて嬉しい・・・

イメージ 5
佐世保湾?を出てしばらくは波も穏やかでしたが
平戸の沖合いにでるとうねり出し、それなりに揺れ出しました。

前後だけでなく、横揺れが結構ありましたが、
以前の種子島行きの時に比べれば全然マシでした。

イメージ 6
出港から約2時間半で目的地へ。

イメージ 7
到着したのは佐世保市・宇久島。

イメージ 8
あまり時間がないので、早速時計回りに島を探索DASH!DASH!

イメージ 10
最初に訪れたのは『汐出海浜地』

イメージ 11


イメージ 12
なんとも澄み切ったキレイな海ですラブラブ!

イメージ 13
少し高いところから・・・
ちょうど親戚からLINEで『今ドコ?』と聞いてきたので、
ここの写真を送ったら『沖縄?』って返事が・・・

イメージ 15
先へ進み、次の目的地が見えてきました。

イメージ 16
島の西にある『火焚崎』

イメージ 17
沖合いには寺島と奥には小値賀島が見えます。

ちなみに寺島にはなにやらドラゴンボールが眠っていると聞いたのですが、
今回残念ながらどうしても時間が取れませんので次回は必ず・・・

イメージ 18
ところで、ココは何かというと・・・

イメージ 9
平家盛の上陸地で、その時火を焚いて暖をとったことから
岬を「火焚崎」と呼ぶそうです。

夕日を見る絶好のポイントのようですが、なんか出たりしない?

イメージ 19
石碑周辺はこんな感じで手でもポロポロはがれます。
今まであんまり見たことない地質です。

イメージ 20
そして、ココが上陸したときに船を隠したという小さな入り江「船隠し」

しかしなんて透明度なんでしょう!

イメージ 21
ここから北東方向は海岸線沿いに放牧地が続いてます。

イメージ 22
続いてやってきたのは『乙女ノ鼻園地』

その先にこの日のメインが見えます。

イメージ 23
西側は結構な断崖。

イメージ 24
ここで一旦海岸線から離れ、『城ヶ岳展望所』へ。

イメージ 25
ネットで見た写真ではきれいな景色でしたが、
草木が生い茂って半減。

また、東屋にはたくさんのカラスがいて行けませんでした(^_^;)
宇久島ってなんかカラスがたくさんいるんですけど・・・


その②へ続きます・・・