今日は久し振りにVストを引っ張り出してブラブラしてきました。
涼しいところに行こうと山の方を考えましたが、
山間部は雲が多く天気もイマイチのようなのでとりあえず南下。
鹿屋市内から高隈山を越えて桜島でも・・・と思ったのですが、
やはり雲がかかっていたので途中で予定変更して定番の佐多岬方面へ。

まずは『荒平天神』へ。
いつ来ても海がキレイ・・・
鳥居の方角と夕日が重なるのが今の時期なので
近いうちに夕日を撮りに行きたいですね~

何度も通ってますが初めて気が付きました。
調べたところ、1945年9月4日に進駐軍が日本本土初上陸した地だそうで、
反戦平和の願いをこめて建立されたそうです。
恥ずかしながら初めて知りました。

その後も南下して途中にあった神川大滝で
マイナスイオンでも浴びて涼しくなろうと立ち寄ることに。
どうやら今日からライトアップイベントをやるようです。
これはまた出直してこないといけませんねぇ・・・


名前の通り小さな滝ですが裏から見ることも・・・

落差約25m、幅約35m。
壁面の柱状節理と伏流水は近くの『雄川の滝』ににてますね。
いつもは別の入口から直接吊橋へ向かい、吊橋の上から眺めてますが、
下からは久し振りです。

小さな女の子が気持ち良さそうに水遊びしてました。
いい歳したオサーンはこんな事出来ないからちょっと羨ましい・・・(^_^;)

去年から崩落等で通行止めとなっていた大根占のパノラマパーク西原台は
行けるようになってました。
ただし大根占からではなく、横別府~辻岳林道経由になります。
今日は大型ダンプ(工事用?)が通っていたのでご注意を!
ところで横別府ですが”よこべっぷ”ではなく『よこびゅう』と呼びます。
鹿児島では『びゅう』と読ませる地名が数箇所あるようです。
ちなみに宮崎県内にも数箇所あるので南九州限定かなぁ・・・
それから『雄川の滝』は今だ工事中で通行止めでした。

その後はR448を通って帰ります。


台風10号は幸い九州には影響は無いようですが、
関東地方の方はくれぐれもご用心を!

最後は肝付町の叶岳で最後の休憩。

久し振りにバイクに乗りましたが、
暑かったものの日差しはややゆるくなった気がします。
日陰に入ると風がヒンヤリして気持ちイイ~
少し前までは日陰でも吹く風は熱風でしたからねぇ・・・