日南市南郷町大島【鞍埼灯台】 | akipyオヤジの放浪記

akipyオヤジの放浪記

  ONメインのたまにOFF

今日は所用で実家の南郷町に行ってました。
用事が終わったのがPM2:00。
 
帰ってバイクに乗るには中途半端な時間だし何しよう・・・
 
イメージ 1
で、思い立ったのがこちら。
南郷町目井津港から町営の『あけぼの3』で沖合いに見える大島へ行こう・・・
 
イメージ 2
PM2:30に目井津港を出航(片道400円×2=800円)
乗船した後で乗船名簿をノートに書いてお金を支払います。
 
写真は子供の頃の遊び場だった白灯台があった防波堤。
中学生当時、ここで大勢集まって鬼ごっこなんかしてました。
鬼に捕まらないよう皆一斉に海に飛び込んで
他の防波堤まで泳いで逃げるというなんともバカらしい遊びでした ε-( ̄ヘ ̄)┌
 
イメージ 3
10分程で竹之尻港に到着。
 
イメージ 4
竹之尻港にある待合所と左側の丸いのはトイレ。
 
イメージ 5
一本道を上って行きます。
 
イメージ 6
途中の道では色々楽しませてくれます。 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
イメージ 12
大島には道は2本しかありませんので迷うことはありません。
1本は竹之尻港から小浜港への道。
そしてもう1本がこの分岐から『鞍埼灯台』 への道。
今日はここを右に曲がって『鞍埼灯台』を目指します。
 
イメージ 13
 
 
イメージ 14
 
 
イメージ 15
中ほどにトイレと東屋があります。
 
イメージ 16
竹之尻港から2.6km(約40分)で到着。
 
明治17年に造られた宮崎県内では最古の灯台で、
灯塔部は12角形で珍しいそうです。
 
イメージ 17
地元ですから何度か来たことはありますが今回は20年振り。
今回、わざわざ来た理由は・・・
 
イメージ 18
これです。
実は恥ずかしながら最近知ったのですが、
日南では唯一の『近代化産業遺産』だったのです。
『日本最古の無筋コンクリート造りの灯台』として認定されたそうです。
 
イメージ 21
鞍埼灯台からの眺め。
 
イメージ 22
右下小さく見えるのは県内では有名な釣り場『水島』
 
イメージ 23
通称『スフィンクス岩』
 
イメージ 24
以前来た時は360度の展望だったのですが、
滅多に観光客も来ないのかあまり手入れされず草ボーボー状態・・・( ̄ロ ̄lll)
ここからの眺めも楽しみにしてたので残念でした。
 
ここに来るまでの道も手入れされておらずに荒れていて、
観光客が少ないとはいえせっかくの観光資源がもったいない・・・
 
イメージ 19
灯台より1段下にあるこちらは『水島照射燈』
 
イメージ 20
この後は分岐まで戻り小浜港から乗船するつもりでしたが、
船の時間に遅れそうなので近い方の竹之尻港に戻りました。
 
イメージ 25
いつもはキレイな海も昨日の雨で少し濁っていました。
 
ちなみに大島には廃校となった小学校跡地に
『大島アドベンチャーキャビン・コテージ ※要予約 』があり、
島内唯一の自販機がここにあります。 ※島内にお店はありません。 
 
 
平成24年現在で人口6人。
昔は私の同級生も2人いましたが近いうちに無人島になってしまいそうです