26w4d 里帰らない理由 | ♡あきぽん’s Happy Life♡〜2017.03 baby boy‼︎〜

♡あきぽん’s Happy Life♡〜2017.03 baby boy‼︎〜

35歳、看護師のあきぽんです。
2014年12月24日 プロポーズ♡
2015年4月24日 交際6周年記念日に入籍♡
2015年9月26日 ヒルトン東京ベイで結婚式♡
2016年1月 メキシコのカンクンへハネムーン♡
不妊治療を経て、2017年3月8日に男の子(はるくん)を出産♡

26w4d

夜勤明けの2連休なので、久々に実家に帰ってきてます

昨日は甥っ子(3歳)をお預かりしたので、半日位遊んだけど可愛い過ぎる〜
{6F3FD9F1-5B5B-4574-8384-5BE9D0250515}

元々うちの甥っ子めちゃめちゃ可愛いんですが(笑)、最近話せる言葉も増えてきて、ずーっと一生懸命おしゃべりしてたり、ご飯を一口食べるたびに満面の笑みで『美味しい』って言ってくれたり、帰る時には『3個(3人:私、両親)バイバイ』って言ったり、キュンキュン過ぎました

ただ、男の子はやっぱり活発で疲れる…
お昼ご飯の後もお昼寝することなく、エンドレスに遊び続け……
姪っ子もお昼寝しない子だったけど、あんなに疲れたかな……
単純に自分が年取っただけか……⁉︎

ぽん2も甥っ子の笑い声に反応してウニョウニョしてたので、生まれたら仲良く遊んでくれるといいなぁ



さて、本題ですが私は里帰り出産はしません。
前にも病院選びの記事で少し触れましたが、うちの地元が田舎過ぎて病院の選択肢が無いのと何かあった時が不安なので…

ただ、出産して私が退院した後も私は帰りません。
親にも特に来てもらう予定ではありません。

その事を今回実家に帰って決めました
元々決めていたんですが、確実な物にしました。

退院してから実家に帰らない理由は、いくつかあるんですが最大の理由は……




















父がストレスでしかないからゲッソリ









結婚式の時にもすこーし書いたと思うんですが、うちの父親かなり変わってます。
変わってるとゆーか、非常識とゆーか、自分が全てで相手の気持ちを考えないとゆーか……

元々、定年前は小学校の教師だったので人に教えるという事に誇りを持ち過ぎていて、仕事の場意外でも何か聞かれようものなら、自分のありったけの知識をひけらかし、それが正しいことならまだしも、何十年前の事⁉︎っていうような古い情報や、憶測でしか無いことでも全て自分が正しいというような話し方をします。

母曰く、外出先で道を聞かれた時に自分達も初めてで分からないのに憶測で道を教え、挙句間違ってたとか、ちょっとした観光スポットなんですがSNSで話題になり週末になると凄い混んでしまう場所があって、その場所自体は良くて自分達もよく行っていたのに最近は混み過ぎてなんだかなぁって場所付近でこれから行くって感じの見ず知らずの人に『どうでしたか?』って聞かれて、『あんな所行くもんじゃない』とか言ったり…
その時は母が慌てて、『景色自体は凄く良いんだけど、今は人が増えちゃったから…』って付け加えたらしいですが……

そんな父なので、私が出産して退院した後帰ろうもんなら、色々口出ししてきてストレスになることが目に見えてます。


私、一応新生児のプロなので一般的な1人目ママよりかは多少知識や技術的な事には長けてるかなぁと……

それなのに、もし帰ろうもんなら父はぜーーーーったい私のやることなすことあーだこーだ言ってくると思います。

なんなら、おっぱいの飲ませ方まで指導されるんじゃないかってくらい。

普通、弟の奧さんには遠慮してあんまり言えないと思うんですが、そんな事言ったら失礼じゃない⁉︎って事とか平気で言ったりするので、実の娘である私になんて自分の考えを押し付けてくるに決まっています。

そりゃ、私だって病院にいる新生児を見ているだけなので、家での過ごし方や新生児の時期を過ぎたら手探りな部分もあるとは思うし、父の方が2人の子どもを育てた先輩でもあるので話を聞いてあげたい気持ちもあります。

ですが、父は自分の経験を元に話すというより、知ったかぶったり、アドバイスをするというより指導になるため、本当ストレスにしかならず……
実家に帰って、赤ちゃんの事に専念できるどころか余計なストレスが増えるだけだし、身も心も休まるどころか疲れそうなので……

あとは、旦那さんも生まれて1週間位は休めるらしいのでせっかく一緒に過ごせるのにワザワザ帰る必要もないかなと思うし、貴重な新生児の時期を一緒に過ごす事で父性が育ったりするのかなって

それと、荷物を運ぶのが面倒なのと、私が家を空けてる時の自宅の汚されっぷりが想像できて、帰ってからの掃除が大変そうなので…

そんな事から、とりあえず退院してすぐ実家に帰るというのはしません。
少し落ち着いたら1週間くらい泊まりに行くとかはあるかもしれないけど……



じゃぁ、逆に母に手伝いに来てもらえば?とも思うのですが、それもいいかなぁって……

何せ、狭小マンションなので自分達の物も捨てて捨ててぐらいなので、来てもらった所でまず寝る場所ないし

かと言って、ホテルに泊まってまで来てもらう必要もないかなぁと…

母に来てもらうのって、赤ちゃんのお世話意外の家事を手伝ってもらうって事がメインですよね?
でも、旦那さんが1週間位休めるっていうし、旦那さんは一通りの家事や料理も出来るので大丈夫かなぁと…

私が生まれた時は、母は祖母に手伝いに来てもらったらしいのですが、その時は掃除や洗濯、買い物をしてもらったとのこと。
掃除や洗濯は旦那さんが出来るし、旦那さんの休みが終わっても自分で出来るかなぁって……
買い物は今はネットスーパーや宅配があるし、足りなければ旦那さんに帰りに買ってきてもらえばいいし……

何を手伝ってもらうとかではなく、親孝行の意味で来てもらうってこともあるかなとは思うんですが、それこそ車で1時間弱で来れるのでワザワザ泊まってまではいいかなと思い…

とはいえ、新生児の育児は一般的なママよりは慣れてるとはいえ、出産は初体験なので体力の戻り具合や、産後の体調によっては母の助けが必要になるかもしれないので、絶対来なくていいってわけでもないんですが

とりあえずは、旦那さんと協力して頑張ろうかなと思います

なので、今のところの予定としては、退院してすぐは母に来てもらうかもですが泊まりではなく来れる時にって感じで、退院して1ヶ月が過ぎ、夏前位に1週間くらい実家に行こうかなと思ってます。

あとは、旦那さんの出張が時々あったりするのでそーゆー時はちょこっと実家に帰ったりとか⁉︎


これがまた、2人目となると上の子の面倒が出てくるため話は変わりますが、とりあえず今回はそんな感じでいいかなぁって


甘いですかね……