​3姉妹のワーママ
(保育園待機により育休延長中)
中堅専門職
整理収納アドバイザー1級
おうちのこと
子育てのこと
つらつら書いていきます



長女の学習面の変遷


1歳〜年長 こどもチャレンジ (年長時は、1年先取りしていた)

小1 Z会1年生 しかし、紙ベースのワークが溜まりに溜まってしまう。私も産後しんどすぎて、うまく伴走出来ず反省。。そのため12月で退会。

その後は、市販のドリルで対応




ハイレベが後ろの問題になるにつれて、どんどん難しくなり、彼女のやる気がさらにただ下がり

ネガティブ

夫も「こんなん無理やで。。」という状態に。




本人にどうしたいか再度聞くと

「もう一度チャレンジやりたい、タブレットだとどこでもできるし。必ず毎日やるから!」

と言われたため

小2より再度チャレンジ改め進研ゼミ2年生をやっています。

ちなみにこの時に夫に進研ゼミは、夫が主に伴走するということで話し合いをした。

けれど、主に私が結局みてるよ、、まぁ今は家にいるし仕方ないのか、、。



Z会と違って、学校の進度と並行しているため進研ゼミで予習→学校の授業というサイクルになっていて本人的には合っていたようです。


Z会は、自分の体験したことを絵と作文にしてまとめるというのが毎月あったのでまだ良かったのですが

長女は文章を書く(構成を考えて書く)ということに慣れていない印象。


運動会の感想文も3行とかでびっくりして

5W1Hを伝えて一緒に構成を考えて書きました。




知識詰め込みよりも、既に受験や社会においても知識を使って考え、言語化するなり文章化する

行動を起こすこと


常識論だけでなく、多角的な見方をする論理的な思考の考え方が必要だと私は感じています。


学校だけではやはりカバーしきれないので、その辺りは家庭や外注をしていくしかないのかなと。


そして、上記の考え方をつけるには、色んな体験をしていくことがいいのかなと。



昨日タブレットしながら寝てしまった長女は、0時過ぎに起きて、泣き出し

「今から勉強すると」無気力無気力無気力


「え?もう寝ようよ、、」と思いつつ付き添って、一緒に問題を解きました。

本日眠すぎた大あくび




自分の勉強もしたいし、、と思いつつ

なかなか子供3人いる時間帯はできないのが現状


皆寝てからやろうと思っていても

「一緒に寝て!」とぐずられる驚き特に次女。


もっぱら、最近の私の勉強の相棒はアプリです。

アプリ開けば、過去問解ける時代。

自分の学生時代にはこんなのなかったから、本当にありがたいニコニコ


とりあえず、コツコツ隙間時間活用して頑張る✊

昨日解いた去年の試験問題は合格点に達してたから良かった飛び出すハート




では、またスター