3姉妹のワーママ
(まさかの保育園待機となり育休延長中)
おうちのこと
子育てのこと
つらつら書いていきます


次女の入院が終了しました🏥


我が家にとって初めての入院

次女にもっても初めての入院


今回は検査入院だったのですが、初めての点滴や朝ごはんが食べれないなど不自由もあったと思います。


全く泣かなかったということですが、最後の最後点滴を泣いた時に「痛い」と泣いたそう。


それでも、「もう帰りたい」とは言わなかったと聞いて、よく頑張ったなと思いました悲しい飛び出すハート


入院中、緊張してたからか💩が出なかったけれど、家に帰ってきてすぐに大量に放出されました泣き笑い泣き笑い



来週検査結果を聞いて、今後の対応を決めていきます👍





​入院するにあたって大変だったこと

⚪︎とにかく体調管理(本人、家族も含めて)

⚪︎休みの調整(仕事や用事の調整が必要。 付き添い入院はママ パパで対応できるか。子供の院内外出が不可だったので大人が院内のコンビニとかで買い物する場合、別の大人が病室にいることが必要でした。)

⚪︎他兄弟どうするか(誰が家で面倒みる?兄弟は面会不可、駐車場に子供だけで居させるわけにも行かない、家で自分たちで留守番もできないので、誰かが家にいて面倒みるのも必要でした。

⚪︎下の子の授乳どうするか。最初は「授乳室はありません、授乳は出来ないので、お母さん搾乳してください。」と言われたのですが(入院センターの事務 看護師さんに)、もう一度小児科の看護師さんに「どうしようか困ってます、、、。」と相談した所、「産科と小児科に授乳室あるからそこ使って頂いて大丈夫です。」とお返事もらえました。



入院で準備したもの

⚪︎バスタオル タオル

⚪︎着替え (病衣はレンタルしました、1日200円ほど。汚れても良いし、点滴がずっと入っていたので着衣しやすい病衣を借りて良かったです。

⚪︎アメニティ

⚪︎遊ぶもの(折り紙 クレヨン 塗り絵セットなど)



↑姉のやつを持って行って、遊んでいました目がハート

すごく楽しかったみたい。学習 ゲーム LIVE配信できるすみっこぐらしパソコン💻


⚪︎ティッシュ ウェットティッシュ

⚪︎カトラリー 水筒

⚪︎延長コード 

⚪︎味付け海苔 病院食が進まず白米も食べれなかったけど、おにぎりにして味付け海苔巻いたら食べれたとのこと

⚪︎スリッパ 履きやすくて脱ぎやすいクロックスがオススメ


⚪︎羽織れるもの 






カーディガンとウインドブレーカー一つずつ持っていきました。


⚪︎付き添いする人の寝具



付き添いベッド🛏️は準備されましたが、毛布や枕は持参しました。



無事に帰ってきて、3姉妹で遊んでいる姿を見るとようやく通常に戻った感がありますお願い飛び出すハート



今日はリクエストされたご飯を作ろうと思いますよだれ


では、また{emoji:672_char4.png.スター}