新居宮池は今
宮池水上展望台4景。
Akijii-blog巻頭言Repeat-093 Orignal掲載日:Vol.153 (2012.11.20)
歩くこと…、身だしなみ…。
人生の勝負は、頭では決着がつかず、足腰でつくという。その理由を人間の身体は、足腰から弱るからだという。
足腰のメンテナンスには充分に気を遣わなければならないが、最も簡単で出来る事は「歩くこと」、つまり足を動かすことだと…。身体や時間に支障がない限り、エスカレーターなどを使わずに、階段を上がる。
よく「一日、1万歩」と張り切っている人もいるが、よほどの精神力がないと長続きしない。
肩肘張らずに、機会と時間を見つけて、無理なく足を動かす習慣をつける事が大事だ。
意識してやっていれば、おのずと運動量は増えてくるものであり、上手くいけば減量の促進にもなるから、一石二鳥である。「ふくらはぎは第二の心臓だ」をも理解している事も重要である。
また、人間は第一印象が非常に大切である。それを決めるのは、何といっても「身だしなみ」である。季節ごとに一冊ぐらいのファッション誌をながめて、最低限のセンスは磨いておきたいものだ。
それが面倒なら、配偶者など親しい異性に聞いて、自分に似合うスタイルを固めて、その通りにしてしまうことだ。「身だしなみ」がよい人は、自信ありげに見える。だらしない服装をしていると、人間の中身まで、貧相に見える。
キザに見えるのは禁物だが、他人に安心感を与える演出をするのは、社会人としての義務といってもよいだろう。
足腰を充実させて、長く使える身体を作ろう。「身だしなみ」は、よい人間関係の第一歩である。
<高く広がる空間>
NTT西日本三条ビル(三条町)の上空。
ゆめタウン高松(三条町)の上空。
紙町跨道橋頂点から見る国道11号線の左(南-バス停「ゆめタウン高松前」)方向の上空。
A seasonal flower
◇町並巡りで出会ったアメリカフヨウ
とても大きな目立つ花を咲かせるハイビスカスの仲間で、原種は大きくて立派ですが、園芸では主に矮性の改良・交雑品種がよく出回っている。花は一重の丸型で15cm以上になり、花色は赤からピンク、白がある。
一日花でひとつの花はすぐしぼんでしまうが、夏から秋にかけて次々に花を咲かせてくれる。原産地は北アメリカ(園芸品種)で、開花期は7~9月で、花言葉は「日ごとの美しさ」、別名は「草芙蓉(くさふよう)」である。
◇町並巡りで出会ったアベリア
◇ウォーキングコースの畑に咲く女郎花(おみなえし)とマリーゴールド
◇ウォーキングコースのMi氏の畑に咲くキクイモ(菊芋)
Akijii気ままniフォトsketch<朝日新町西緑地・高松港コンテナターミナル・高松海上保安部>
朝日新町西緑地
市立の都市緑地公園で、面積は0.76ha、開設日は1988年(昭和63年)3月31日。
工場地帯を抜けた所にある公園で、工場地帯とサンポートが見える夜景は絶景である。
高松港コンテナターミナル
平成9年度に高松港コンテナターミナルが整備され、平成9年6月に「高松港-釜山港国際コンテナ定期航路」、平成14年4月に「高松港-上海港国際コンテナ定期航路」、平成16年2月に「高松港-青島港国際コンテナ定期航路」、平成25年11月に「高松-中国・フィリピン国際コンテナ定期航路」(休止中)が開設されております。(香川県HP)
高松海上保安部(高松港湾合同庁舎)
高松海上保安部は、昭和23年5月1日、海上保安庁の創設とともに、香川県の全域を管轄区域とする広島海上保安本部(現在の第六管区海上保安本部)の事務所として、設置されました。管内には、国内屈指の船舶交通量をもつ備讃瀬戸東航路などの海上交通安全法適用航路を抱え、海上保安庁の4つの使命(治安の維持、海上交通の安全確保、海難の救助、海上防災・海洋環境保全)のもと職員一丸となり、日夜、業務に励んでいます。(高松海上保安部HP)
朝日町外防波提北灯台
灯質:単明暗赤光 明:6秒暗2秒、灯髙:16m、光達距離:11miles(20.4km)、構造:赤塔形、高さ:14m
朝日町外防波提南灯台
灯質:等明暗緑光 明3秒暗3秒、灯髙:13m、光達距離:5miles(9.3km)、構造:白塔形、高さ:10m
▼所在地、朝日新町西緑地
高松市朝日新町:〒760-0064
▼高松港コンテナターミナルを北詰、高松港コンテナターミナルの南側
▼高松港と高松港湾合同庁舎、高松港朝日町外防波堤北灯台(女木島の北)
▼バス停「卸センター」で降車、朝日新町西緑地へ向かう(約0.2km)次の交点を右折
▼右側の宮脇書店総本店(宮脇カルチャースペース)
▼正面は宮脇書店卸センター、北の方向
▼宮脇書店総本店(宮脇カルチャースペース)
▼朝日新町西緑地へ進む
▼朝日新町西緑地東側の北方向、朝日新町西緑地に着いた
▼後方の宮脇書店総本店を振り返る、朝日新町西緑地を内部&東西側を北方向に進む-1
▼朝日新町西緑地を内部&東西側を北方向に進む-3
▼朝日新町西緑地を内部&東西側を北方向に進む-4
▼朝日新町西緑地を内部&東西側を北方向に進む-5
▼朝日新町西緑地を内部&東西側を北方向に進む-6
▼朝日新町西緑地を内部&東西側を北方向に進む-7
▼朝日新町西緑地から離れて東へ進み高松港コンテナターミナルへ向かう(約0.5km)、朝日新町を東へ進む(次の交差点を左折)
▼朝日新町を北に進む-1
▼左側に「四国三菱電機販売」・「サンテレホン」、朝日新町を北に進む-2(次のT交点を左折)
▼正面のタチバナ工業、高松港コンテナターミナルへ進む-1
▼高松港コンテナターミナルへ進む-2、高松港コンテナターミナルが見えて来た
▼高松港コンテナターミナルのパノラマ景
▼高松港コンテナターミナルへ向け朝日新町を北に進む
▼高松港コンテナターミナルの北詰め
▼高松港コンテナターミナルの北詰めと右に南海プライウッド㈱朝日新町資材物流センター、南海プライウッド㈱朝日新町資材物流センターと㈱タダノ高松朝日町部品倉庫
▼北上して来た後方を振り返る、高松港コンテナターミナルを北→南→東へスケッチ開始
(Vol.981-2/5に続く)
<akijii展-(538)>
今報から「スクラッチアート(世界の名所めぐり-6点」です。
◇完成作品
引き続き、Vol.981-2/5をご覧ください。







































































