Vol.960-1/3 R巻頭-72。歴史(観て歩き)レポ-西讃編:05<椀貸塚古墳> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

新居宮池は今

ソメイヨシノ桜が散った閑散とする宮池の遊歩道。

宮池の南側から西方向を見る(正面奥に国分台)。

西側に咲くツバキと宮池の水上展望台。

 

 

Akijii-blog頭言Repeat-072  Orignal掲載日:Vol.108 (2012.04.05)

ギブ・アンド・ギブ & 光あれば、影がある。

 

人に与えて、与えて、見返りを期待せずに善行を施すのは難しいが、見返りを期待しない生き方こそが、結局は幸せになれる一番の近道とその実践をされ、ダスキンを一代で大企業に育てあげた創業者、鈴木清一氏の言葉を紹介します。

 

--どんよくな人になるな--

ぬけ目なく、損をしないように上手に立ち回る人がある。ところが、反対に自分が損だ、とわかっていても上手に立ち回れない人もいる。それぞれの人柄である。

ただ長い人生で、本当に損をしないのはどちらであろうか?

すくなくても、どんよくな人は世間から好かれない人である。

 

鈴木氏は、「得な道と、損な道があったら、迷わず損な道を歩んできた」とも言っている。

人はどうしても目の前の利益に心を動かされるが、見返りは与えたその人から返ってくるとは限らず、まったく予期せぬ方向から、忘れたていた頃に突然やってきたりする。ギブ・アンド・ギブ…を、どのような生き方をするか…ですね。

ついつい活躍している人を、羨望の眼差しで見てしまうが、そこには妬みの気持ちが含まれている。

でも、人には苦労がつきものだ。多くの成功者でも影の部分を持っている。

光があれば、必ず影ができる。でも反対に、影があるというのは、光があるからこそ…なのだ。

今、落ち込んでいる人も、いつか光の当たる日も必ず来るであろう。

 

自分自身に置き換えて…。---「光あれば、影がある」「影あれば、光がある」--- 明日からの元気が湧いてくる。

 

 

<高くがる空間>

黄砂が浮遊し降下しているだんご山3兄弟・十瓶山・鷲ノ山の上空。

 

翌19日のだんご山3兄弟・十瓶山・鷲ノ山の上空。

 

 

道の駅源平の里むれ(牟礼町原)の上空。

幡羅八幡神社の社殿(牟礼町原)の上空。

房前公園(牟礼町大町・原)の上空。

 

 

A seasonal flower 

◇国分寺北部小学校の校庭に咲く(カンザンザクラ)

カンザンは日本原産の桜の仲間で、4月下旬から咲き始めるサトザクラ系の八重桜で、一般的な桜「ソメイヨシノ」が散った後に咲き始めるため、桜としては遅咲きである。

 

その花は濃い紅紫で大輪、花もちがよく長期間楽しむことができるため、学校や神社など様々な場所に植樹されている。

 

◇近所のMa宅に咲くカロライナジャスミン

 

◇ウォーキングコースに咲くシャガ

 

◇新居宮池の遊歩道に咲くキリシマツツジ

 

◇近所のNi宅に咲くハナミズキ

◇ウォーキングコースのMa宅玄関のビオラ

 

◇ウォーキングコースのYo宅の庭に咲くスイセンアヤメ(スパイラキシス)ガザニア

 

 

 

Akijiiままniフォトsketch<藤之森神社・地蔵堂・本宮神社 

藤之森神社は亀田南町にある小さな神社で、生活道路に面し駐車場もなく社務所など無く、社殿は藤ノ森自治会集会所となっていて、社殿の周りは綺麗に清掃され地元の方々に一体となっているのが見て取れる。

地蔵堂は「まるとの地蔵」である。

本宮(もとみや)神社も、東西吉田集会所となっている。当日は神社の清掃に地域の方々が参加していた。

 

▼所在地、藤之森神社

高松市亀田南町:〒761-0432

 

▼地蔵堂、本宮神社

 

 

▼ことでん池戸駅で降車、琴電長尾線の踏切を西へ渡り藤之森神社に向かう(約0.6km)

 

▼三木町(木田郡)を西方向へ進む-1

 

▼交点を直進、三木町(木田郡)を西方向へ進む-2(高松市亀田南町に入る)

▼亀田南町を西方向に進む-1(右は蘭香寺墓地)、亀田南町・蘭香寺墓地

 

▼亀田南町を西方向に進む-2、右(北)奥に屋島・前田山

▼亀田南町を西方向に進む-3、藤之森神社に着いた

 

 

▼社殿-藤ノ森自治会集会所

 

▼藤之森神社-1

 

▼藤之森神社-2

 

▼藤之森神社-3

▼藤之森神社-4

 

▼藤之森神社-5

▼藤之森神社-6

 

 

▼藤之森神社を後にして地蔵堂へ向かう(約0.4km)、亀田南町を南方向へ進む-1

 

Vol.960-2/3に続く

 

 

<akijii展-(517)

スクラッチアート(日本の名所めぐり6点)

今報は「大阪城天守閣(大阪府)」で、所要時間は235Mでした。

 

引き続き、Vol.960-2/3をご覧ください。