Vol.885-4/4 雑学88。かがわ探訪Akijii77撰-75<6.里山:08>(角山) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.885-3/4に続けてご覧ください。

 

▼角山登山道を降りる-6

 

▼坂出市街と瀬居島の眺望、角山登山道を降りる-7

▼角山登山道を降りる-8

 

▼角山登山道を降りる-9

 

▼角山登山道を降りる-10

 

▼右に久米翁汐見場、角山登山道を降りる-11

 

▼角山登山道を降りる-12

 

▼角山登山道を降りる-13

 

▼左側のミニ八十八ケ所を巡る、ミニ八十八カ所の石仏-4

 

▼ミニ八十八カ所の石仏-5

 

▼ミニ八十八カ所の石仏-6

 

▼ミニ八十八カ所の石仏-7、八十八番大窪寺

 

▼角山登山道を降りる-14

 

▼角山登山道を降りる-15、左に浄願寺の白ハゲ狸

 

▼角山登山道を降りる-16

 

▼角山登山道を降りる-17、角山登山口が見えて来た

 

▼角山登山口に戻り着いた、帰路のJR坂出駅へ向かう(約1.3km)

 

<帰路メモ>

▼角山東嶺から富士見町街へ下りる-1、左に金比羅神社

 

▼金比羅神社、角山東嶺から富士見町街へ下りる-2

 

▼角山東嶺から富士見町街へ下りる-3

 

▼後ろを振り返る(角山登山口の石標)、角山東嶺から富士見町街へ下りた

 

▼富士見町を北方向に進む-1

 

▼富士見町を北方向に進む-2

 

▼富士見町を北方向に進む-3

 

▼富士見町を北方向に進む-4

 

▼富士見町を北方向に進む-5(JR予讃線高架下の交点を右折)、JR予讃線高架の南沿いに東に進む-1

 

▼JR予讃線高架の南沿いに東に進む-2、右奥に角山の姿

 

▼JR予讃線高架の南沿いに東に進む-3

 

▼JR予讃線高架の南沿いに東に進む-4

 

▼左奥に郷土博物館が見える、JR予讃線高架の南沿いに東に進む-5

 

▼左奥に香風園が見える、JR予讃線高架の南沿いに東に進む-6

 

▼JR予讃線高架の南沿いに東に進む-7、JR坂出駅が見えて来た

 

▼JR坂出駅南口広場に着いた、JR坂出駅①番のりばへ進む-1

▼JR坂出駅①番のりばへ進む-2

 

▼JR坂出駅①番のりばに着いた、JR坂出駅から帰宅の途に就いた

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀