Vol.880-3/5に続けてご覧ください。
▼堂山302へ進む-8、右側の小高い所に上がる
▼前方に六ツ目山が見える、六ツ目山のズーム景
▼堂山302へ進む-9
▼堂山302へ進む-10
▼堂山302へ進む-11
▼堂山302へ進む-12
▼堂山302へ進む-13
▼堂山302へ進む-14
▼堂山無線鉄塔が見えて来た
▼堂山無線鉄塔の銘板、堂山302に着いた(⇦堂山304(450m)・堂山展望台(450m))
<堂山北嶺304までのメモ>
▼堂山304(北嶺)へ向かう(450m)、堂山304(北嶺)へ進む-1
▼堂山304(北嶺)へ進む-2
▼右方向奥に屋島と五剣山、屋島と五剣山のズーム景
▼堂山304(北嶺)へ進む-3
▼堂山304(北嶺)へ進む-4
▼堂山304(北嶺)へ進む-5
▼右に六ツ目山・奥に鬼無町と香西町、鬼無町と香西町のズーム景
▼堂山304(北嶺)へ進む-6
▼堂山304(北嶺)へ進む-7
▼右に高松自動車道・奥に浄願寺山、高松自動車道・奥の浄願寺山のズーム景
▼堂山304(北嶺)へ進む-8
▼堂山304(北嶺)へ進む-9
▼堂山304(北嶺)へ進む-10
▼堂山304(北嶺)へ進む-11
▼堂山304(北嶺)へ進む-12、堂山304(北嶺)広場が見えて来た
<2.堂山北嶺304探訪メモ・ルポ>
▼堂山304(北嶺)に着いた、堂山304(北嶺)
▼福家城跡、六ツ目山-尾根コース1,452m・谷コース1,326m--堂山302・450m
▼堂山304(北嶺)から見る高松自動車道と奥の屋島・五剣山、高松自動車道と奥の屋島・五剣山のズーム景
▼堂山304登山ルート・距離表、堂山302へ引き返す
<帰路-1.堂山302まで引き返しのメモ>
堂山302(450m)へ往路を引き返す。
▼堂山302へ往路を戻る-1
▼堂山302へ往路を戻る-2
▼堂山302へ往路を戻る-3
▼堂山302へ往路を戻る-4
▼堂山302へ往路を戻る-5
▼堂山無線鉄塔、堂山302に戻った
<帰路-2.堂山中間竹林・岡本登山口分岐点まで引き返しのメモ>
中間竹林登山口と岡本登山口の分岐地点(323m)へ往路を引き返す。
▼中間竹林・岡本登山口の分岐地点へ往路を引き返す-1
▼中間竹林・岡本登山口の分岐地点へ往路を引き返す-2
▼中間竹林・岡本登山口の分岐地点へ往路を引き返す-3
▼中間竹林・岡本登山口の分岐地点へ往路を引き返す-4
▼分岐地点が見えて来た、中間竹林・岡本登山口の分岐地点に着いた
▼中間竹林登山口へ823m、中間竹林登山口の方向
引き続き、Vol.880-5/5をご覧ください。