Vol.831-4/5に続けてご覧ください。
▼奥の院の上り口まで下る-6
▼奥の院の上り口まで下る-7
▼奥の院の上り口まで下る-8
▼奥の院の上り口まで下る-9
▼奥の院の上り口まで下る-10
▼奥の院の上り口まで下る-11
▼奥の院の上り口まで下る-12
▼奥の院の上り口まで下る-13
▼奥の院の上り口まで下る-14、山王権現社が見えて来た
▼奥の院の上り口まで戻った、帰路のバス停「大窪寺」まで向かう
▼バス停・大窪寺へ進む-2
▼バス停・大窪寺へ進む-3
▼バス停・大窪寺へ進む-4、バス停・大窪寺に着いた
<Point-3<バス出発時間まで>探訪メモ・ルポ>
バス出発時刻までの40分間、近くを散策しました。
▼バス停横の大窪寺休憩広場、大窪寺休憩広場横の八十八庵
お遍路旅の最終地点・大窪寺門前にお店を構える食事処「八十八庵」と「野田屋」。
「八十八庵」のおすすめメニューは「打ち込みうどん」と「おでん」。
お遍路さんや旅人を癒し、もてなす「接待の心」が今も息づいています。
▼大窪寺本坊-1
▼大窪寺本坊-2
▼涅槃橋(国道377号線を跨ぐ)-1
▼涅槃橋(国道377号線を跨ぐ)-2(奥に極楽橋が見える)、極楽橋
▼大窪寺本坊とイチョウ
<帰路メモ>
▼バス停・大窪寺で大川バス本社前行に乗車、バス停・大川バス本社前で降車
▼ことでん長尾線に乗り換え、ことでん長尾駅へ進む
▼ことでん長尾駅が見えて来た(交点を直進)、交点の右(東-87番札所:長尾寺)方向
▼ことでん長尾駅に着いた、「歴史と自然の散歩」の案内板
▼ことでん長尾駅の構内(奥に白山)、高松築港行に乗車
▼ことでん高松築港駅で下車しJR高松駅へ、JR高松駅へ進む-1
▼JR高松駅へ進む-2、JR高松駅に着いた
▼JR高松駅④番のりばへ、JR高松駅から帰宅の途に就いた
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀