Vol.839-1/4 雑学42。かがわ探訪Akijii77撰-30<寺社:14>(滝宮両社) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

新居宮池は今

夕陽の反射光が宮池の水面に映る、そのズーム。

 

穏やかな宮池の水上展望台の周辺。

 

 

高く広がる空間

履脱(くつぬぎ)八幡神社(仁尾町)の拝殿の上空。

吉祥院の境内の上空。

金光寺の上空。

賀茂神社の随神門・注連石・拝殿・本殿の上空。

 

 

誰かに話したくなる雑学akijii-91撰

雑学42:(1)ある数字を思い浮かべる・(2)その数字に3を足す・(3)その数を2倍する・(4)その数から4を引く・(5)その数を2で割る・(6)そして最後に、その数字から最初に思い浮かべた数を引く・(7)すると、あなたの最終的な答えは必ず1になる。

 

アニメのHUNTER×HUNTERの32話でヒソカがカストロとの対戦中に行ったパフォーマンス。

「僕の予知能力をお見せしようか。…さて、1から13までのカード、まずこの中から好きな数を選んで、頭に思い浮かべて。…いいかな?思い浮かべたらその数に4を足して、さらに倍にする。

そこから6を引き、2で割った後、最初に思い浮かべた数を引くといくつになる?…僕にはその答えがあらかじめ分かっている。…その数字は1だ。」漫画にもあった内容だ。なぜ、ヒソカは計算結果が1になると分かったのか。

では実際にどの数字でも答えが1になるのか計算してみましょう。

最初の数字が1の場合、1+4=5・5×2=10・10-6=4・4÷2=2・2-1=1

最初の数字が2の場合、2+4=6・6×2=12・12-6=6・6÷2=3・3-2=1

3~12省略

最初の数字が13の場合、13+4=17・17×2=34・34-6=28・28÷2=14・14-13=1

ということでこの計算式に当てはめれば必ず答えは1になるので、予知能力でもなんでもなかったのです。

なぜそうなるのかまで説明しよう!!

最初の数字を数学らしくXとおき、別々に計算せずに1つの式にします。

{(X+4)×2-6}÷2-X

で、これをXのまま中1で習う文字式の計算のやり方で計算してみる。

=(2X+8-6)÷2-X=(2X+2)÷2-X=X+1-X=1

ということで、途中でXが消えて1だけが残ります。

つまりこの計算式に入れると、最初の数字Xは計算結果に何も影響しないということです。

ヒソカは1から13の数字に限定しましたが、それ以外の数字でも答えは1になります。

最初の数を消せればこれ以外にも色々な式を作ることが出来ます。

中1生はまだ文字式まで進んでいないので無理ですが、中2以上の生徒なら出来る筈ですのでやってみてください。

 

 

<Flower arrangement>

 

 

A seasonal flower 

ウォーキングコースに咲くサルスベリ(百日紅)

中国南部を原産とする夏を代表する花木の一つで、冬は落葉する。

 

春に伸びた枝の先端に夏から秋にかけて花を咲かせ、花色は白・ピンク・紅・紅紫などがある。

花びらは6枚でフチが強く波打ち、満開時期の姿はよく目立つ。

 

名前の由来は樹皮の剥がれた部分がつるつるして、「猿も滑って落ちる→猿滑り」というのが、名前の由来とされ、漢字では「百日紅」という漢字で、開花期間が長い事に因んでいる。

 

 

ウォーキングコースの畑に咲くヘチマ

 

ウォーキングコースの畑に咲ケイトウなど

 

 

<akijii展-(397)

美しい花モチーフの切り絵(FLOEER GARDEN)

今報は「鳥籠」で、所要時間215Mでした。

◇図案(反転)                               ◇内側を全て切った

 

◇外側を切り終え裏返した完成作品

 

引き続き、Vol.839-2/4をご覧ください。