Vol.801-5/6 雑学04。かがわ公立中学訪問記-33<10.綾川1>(綾上・綾南) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.801-4/6に続けてご覧ください。

 

▼県道17号線を北方向へ上る-2

 

▼県道17号線を北方向へ上る-3(綾川町山田下交差点が見えて来た)、綾川町山田下交差点を直進横断

 

▼綾川町山田下交差点の右(東-県道278号線)方向、左(西-県道278号線)方向

 

▼県道17号線を北方向へ上る-4

 

▼県道17号線を北方向へ上る-5(左側に地蔵堂)、地蔵堂

 

▼県道17号線を北方向へ上る-6(右側に立像)、立像

 

▼県道17号線を北方向へ上る-7、右側に高松市西消防署綾川分署

 

▼左側に八雲神社、八雲神社

 

▼県道17号線を北方向へ下る-1

 

▼県道17号線を北方向へ下る-2(右側に牛之墓)、牛之墓(明治六年)

 

▼県道17号線を北方向へ下る-3、右側に一般廃棄物最終処分場

 

▼左奥は鞍掛山(標高188m)、県道17号線を北方向へ下る-4

 

▼県道17号線を北方向へ下る-5、次の交点を右折

 

▼陶を北方向へ進む-1、前方奥に綾南中学校が見えて来た

 

▼左側に木折神社、陶を北方向へ進む-2

 

▼溜池の堤体から見る綾南中学校、ズーム

▼陶を北方向へ進む-3

 

▼陶を北方向へ進む-4

 

▼陶を北方向へ進む-5(次の交点を直進横断)、綾南中学校へ進む-1(左の小径に入る)

 

▼綾南中学校へ進む-2

 

▼綾南中学校の南西側に着いた、綾南中学校の西→南→東→北側に周回

 

 

<綾南中学校訪問記>

<沿革概要>

1947年-昭和中学校、陶中学校、滝宮中学校、羽床中学校の4校が創立される。

1959年-4校が統合し、綾南中学校となる。

 

<教育目標・生徒数など(WIKIPEDIA・GACCOM他より引用)

◎教育目標

スローガン:ときめきにあふれ やすらぎのにじむ学校づくり

思いやりと広い心で、ともに生きることを学ぶ。

知性と創造性を磨き、世界に生きることを学ぶ。

<生徒像>

学習五則

授業に必要な物の確認と準備をしよう。

チャイムの一分前に着席しよう。

大きな声できちんと挨拶をしよう。

よく聴き、よく考え、意欲的に活動をしよう。

正確にノートをとり、家庭学習につなげよう。

◎生徒数 463名(2020年度) 男子216、女子247

◎学校銘板・校章

 

◎校歌に歌われている山:阿讃連峯

1.♪xx…青雲晴れてむらさきに 山脈めぐる向原 真理を学ぶ窓たかく xxx…♪

 

▼学校の西側を北方向に進む-1、南西端から見る学校

 

▼西側から見る学校-1、学校の西側を北方向に進む-2

 

▼西側から見る学校-2

 

 

引き続き、Vol.801-6/6をご覧ください。