Vol.747-2/5 プラスとマイナス思考。コミセン周辺巡り-21<3.東部北a:3>(庵治) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.747-1/5に続けてご覧ください。

 

高松市コミセン周辺巡りシリーズ-21<3.東部北エリア:03>(庵治)

ウォーキングマップ㊸「神社めぐりコース」をベースとしたルートを歩きました。

 

<コミセン:住所・☎>

住所:高松市庵治町888-1

電話:087-871-4162

 

<歩行ルート>歩行ルート総距離 5.6Km(スタート駅~帰宅駅)(立ち寄り部分不含)総歩数 10,720

 

▼歩行ルート図、健康づくりウォーキングマップ

 

▼庵治コミュニティーセンターの外観

 

<スタート地点までのルートメモ>

▼自宅から端岡駅までの道中-日の出前のだんご山3兄弟の上空、日の出前の袋山の上空

 

▼JR端岡駅②番ホームに着いた、端岡駅を出発

 

▼JR高松駅で下車しバスターミナルへ、路線バスのりばへ進む

 

▼高松駅広場の上空、バスターミナル

 

▼⑦番〔73〕-庵治線のりばへ進む、高松駅前広場の奥に強い陽光

 

▼庵治線「庵治温泉行」に乗車、乗車時間50分でバス停「庵治学校前」で降車

 

▼バス停の西方向に庵治漁港(PANORAMA)

 

健康づくりウォキング歩行メモ>

▼県道36号線を南に庵治コミセンへ向かう(約0.2km)、庵治コミセンの標識に従い信号交差点を左(東)折

 

▼庵治町才田を東に進む-1、庵治小学校跡地の石碑

 

▼庵治コミセンに着いた、庵治コミセン-1

 

▼庵治コミセン-2、庵治コミセンにakijii参上

▼庵治コミセン-3

 

▼庵治コミセン-4

 

▼桜八幡宮へ向かう(約1.6km)、庵治町才田を東に進む-2(次の交点を右折)

 

▼庵治小学校の西側沿いに南に進む-1、庵治小学校の西側のH22~31年度の入学記念画

 

▼庵治小学校の登校時の正門前

 

▼庵治小学校の西側のH21~17年度の入学記念画、庵治小学校の西側沿いに南に進む-2

 

▼次の交点を左折、庵治小学校の南側を東方向に進む-1

 

▼庵治小学校の南側を東方向に進む-2、庵治小学校の校舎

 

▼庵治小学校の運動場の奥に大仙山、庵治小学校の運動場の様子

▼右側は庵治中学校、庵治小学校の南側を東方向に進む-3

 

▼右に庵治中学校、庵治小学校の南側を東方向に進む-4(次の交点を右折)

 

▼庵治町中央を南に進む-1、右(西)奥に屋島の北嶺

 

▼庵治町中央を南に進む-2、長者川を渡る

 

▼長者川の右(西)方向、左(東)方向

 

▼庵治町中央を南に進む-3、次の信号交差点を左折

 

▼庵治町中央を東南方向へ進む、右奥に五剣山

▼庵治町井谷を東南方向に進む、庵治町宮東を東南方向へ進む

 

▼「←桜八幡神社」の標識、次の四叉交点を左折

 

▼四叉交点の南東の方向に「人の顔に見える五剣山」(反射鏡にマーキング)、桜八幡神社へ進む

 

 

引き続き、Vol.747-3/5をご覧ください。