Vol.746-6/6 どんなときも。高松市コミセン周辺巡り-20<3.東部北a:02>(屋島) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.746-5/6に続けてご覧ください。

 

▼県道150号線の交点へ進む-2、反射鏡へマーキング

 

▼県道150号線の交点が見えて来た、県道150号線を(往路を)戻る-1(左に屋島東コミセンの標識)

 

▼県道150号線を(往路を)戻る-2(右は菊王丸の墓)、(右は屋島東小)

 

▼県道150号線を(往路を)戻る-3

 

▼県道150号線を(往路を)戻る-4(右は義経の弓流し)、左折して洲崎寺に寄る

▼洲崎寺へ進む-1、相引川を渡る

 

▼相引川の上流方向、河口方向

 

▼洲崎寺へ進む-2、信号交差点を直進横断

 

▼洲崎寺へ進む-3

 

▼むれ源平石あかりロード案内図、洲崎寺へ進む-4(次の交点を左折)

▼洲崎寺へ進む-5、洲崎寺に着いた

 

▼洲崎寺-1

 

▼洲崎寺-2

 

▼洲崎寺-3

 

▼洲崎寺-4

 

▼洲崎寺-5

 

▼洲崎寺-6、ことでん八栗駅へ-牟礼町牟礼を南方向に進む-1

 

▼弓流しの跡

 

▼牟礼町牟礼を南方向に進む-2

 

▼牟礼町牟礼を南方向に進む-3、左に総門

 

▼総門

 

▼牟礼町牟礼を南方向に進む-4、牟礼町牟礼を南方向に進み左折

 

▼正面にことでん八栗駅、ことでん八栗駅に着いた

 

 

<帰宅ルートメモ>

▼ことでん八栗駅の構内

 

▼ことでん八栗駅①番ホーム、ことでん八栗駅で乗車し瓦町駅で乗り換え

 

▼高松築港駅への電車の車中から、ことでん高松築港駅に到着しJR高松駅へ

▼JR高松駅の改札、高松駅⑨番ホームへ

 

▼⑨番ホームに電車が入る、JR高松駅から帰宅の途に就いた

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀