Vol.714-4/6 楓蔦黄。<さぬきの溜池訪問シリーズ-33:綾歌町-3/4> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.714-3/6に続けてご覧ください。

 

▼左側に庄屋池と鷹ノ山・十瓶山(PANORAMA)

▼右は中澤氏家薬業㈱香川本社、庄屋池へ進む

 

▼左に庄屋池の洪水吐が見える、庄屋池に着いた

 

 

<訪ねた溜池-3(144):庄屋池 (しょうやいけ)

所在地は「綾川町陶」で、陶駅から直線距離で1,869m・海抜:52m、陶駅から徒歩(2,274m)43分の位置である。

 

▼庄屋池-3Ⅾ

 

▼庄屋池-1、庄屋池の南側の堤体を東北に進む

 

▼庄屋池とakijii-1、庄屋池-洪水吐

 

▼庄屋池-2(PANORAMA)

▼庄屋池-3(PANORAMA)

▼庄屋池-4(PANORAMA)

▼庄屋池-5(PANORAMA)

▼庄屋池とakijii-2、渇池へ向かう(約0.1km)

 

 

<走行メモ>

▼南に進み直ぐに右折、渇池へ進む-1

 

▼右は中澤氏家薬業㈱香川本社の駐車場、渇池へ進む-2

 

 

<訪ねた溜池-4(145):渇池 ()

(読み方が不詳のため綾川町経済課に問い合わせると台帳には「にごりいけ」と記載されているとの事であったが・・・今回の記述はしない事とした)  

 

所在地は「綾川町陶」で、陶駅から直線距離で1,648m・海抜:52m、陶駅から徒歩(1,907m)36分の位置である。

 

▼渇池-3Ⅾ

 

▼渇池に着いた、渇池の北西側の堤体を南西に進む-1

 

▼渇池の北西側の堤体を南西に進む-2、渇池とakijii-1

 

▼渇池-1(PANORAMA)

▼渇池の南側の堤体へ進む、南側の堤体を東へ進む

 

▼渇池-2(PANORAMA)

▼渇池とakijii-2、北條池へ向かう(約1.7km)

 

 

From Photo Record(〇〇.〇〇.〇〇:撮影日)

▼渇池 (16.05.02)

 

 

<走行メモ>

▼陶を西に進み「綾川町猿王交差点(県道17号線交点)」へ、綾川町猿王交差点を右折

 

▼県道17号線を北西方向に進む-1、右側は渇池の堤体

 

▼県道17号線を北西方向に進む-2

 

▼県道183号線との交差点を左折、県道17号線と県道183号線との交差点

 

▼県道183号線を西南方向へ進む-1

  

▼県道183号線を西南方向へ進む-2、右奥に何かが

 

▼橋の名前を刻みこんだ石柱が並んでいる(PANORAMA)

▼県道183号線を西南方向へ進む-3

 

▼県道183号線を西南方向へ進む-4、北條池の改修記念碑が見えて来た

 

 

引き続き、Vol.714-5/6をご覧ください。