Vol.700-2/4 綿柎開。<金比羅3街道-12<丸亀3/3:県道47号交点~ふれあい道口> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.700-1/4に続けてご覧ください。

 

金比羅3街道を歩くシリーズ-12

<丸亀街道3/3:県道47号線交点~金毘羅ふれあいの道口(金比羅一之坂鳥居)

 

▼丸亀街道地図(今回のルート-緑線)

▼今回の実行区間の地図

 

 

ルート延長 4.6、総距離(最寄駅~最寄駅)6.7km、総歩数(最寄駅~最寄駅) 10,350

 

JR・ことでん電車・コミセンバス・往路歩行メモ>

JR端岡駅舎、JR端岡駅を出発

 

JR丸亀駅で下車、丸亀コミバス停へ進む-1

 

▼丸亀コミバス停へ進む-2、丸亀コミバス「丸亀垂水線」に乗車

 

▼車中から丸亀城天守閣、バス停「東高篠」で降車(乗車時間約34)

 

▼当コーススタート地点へ向かう(0.9km)、県道47号線を西南に進む-1(県道199号線交点)

 

▼県道47号線を西南に進む-2、右側に高篠郵便局

 

▼まんのう町公文交差点(県道200号線交点)、県道47号線を西南に進む-3

 

▼県道47号線を西南に進む-4、スタート地点が見えて来た

 

▼スタート地点(県道4号線交点)に着いた、スタート地点の北方向(前報辿って来た県道4号線)

 

▼スタート地点の前方(西)方向(奥に象頭山・大麻山)、当コースの進行方向

 

 

<コース歩行メモ>

▼スタート-県道4号線(公文)を南東に進む-1

 

▼右に創価学会琴平文化会館、県道4号線(公文)を南東に進む-2

 

▼県道4号線(公文)を南東に進む-3(丁石が見えて来た)、百十丁石と金毘羅参詣丸亀街道の説明板

 

 

▼県道4号線(公文)を南西に進む-1

 

▼県道4号線(公文から上櫛梨を通る)を南西に進む-2、県道4号線(再び公文)を南東に進む-4

 

▼県道4号線(公文)を南東に進む-5

 

▼県道4号線(西高篠)を南東に進む-6

 

▼県道4号線(苗田)を南東に進む-7、前方に灯籠が見える

 

▼苗田の常夜燈と百二十四丁石

 

▼県道4号線(苗田)を南東に進む-8、右奥に象頭山・大麻山

 

▼県道4号線(苗田)を南東に進む-9(反射鏡にマーキング)

 

▼県道4号線(苗田)を南東に進む-10、右側に代官所跡

 

▼天領代官所跡

 

▼県道4号線(苗田)を南東に進む-11

 

▼県道4号線(苗田)を南東に進む-12

 

 

引き続き、Vol.700-3/4をご覧ください。