Vol.587-4/5 内股膏薬。<国道377号線を歩く-03:山本町神田~まんのう町羽間> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.587-3/5に続けてご覧ください。

 

▼いこいの郷公園-1

総合運動公園で、野球場・テニスコート・多目的グラウンドがあり、子供も遊べる遊具や遊歩道もある。

 

▼いこいの郷公園-2

 

▼いこいの郷公園-3

 

▼いこいの郷公園から「まんのう町」方向を見る、国道377号線へ階段を下りる-1

 

▼国道377号線へ階段を下りる-2

 

▼護摩谷池沿いに国道へ出た、琴平町五条を東に進む-1

 

▼琴平町五条を東に進む-2、「まんのう公園6km・こんぴらさん1km」の標識

 

▼「300m-国道32319号線交点」の標識、まんのう町へ入る

 

▼「県道208号線交点」の標識、買田交差点に着いた

 

▼買田交差点の左()方向、右()方向

 

▼まんのう町買田を東北方向に進む-1、買田東交差点

買田東から新羽床口交差点(綾歌町栗熊東)まで、国道377号線は32号線と重用(じゅうよう)区間となる。

 

▼買田東交差点の右()-国道32号線・高知方向、左()-国道319号線・高松方向

▼まんのう町買田を東北方向に進む-2、左後方は琴平山・大麻山

 

▼まんのう町買田を東北方向に進む-3、まんのう町五條に入った

 

▼まんのう町五條を北東へ進む-1、三坂山高架橋が見えてきた

 

▼三坂山高架橋の標識と奥に飯野山、三坂山高架橋を渡る-1

三坂山高架橋は、県道4号線・金倉川・JR土讃線の上を通過する。

 

▼三坂山高架橋を渡る-2

 

▼鳩は賢い、三坂山高架橋を渡った

 

▼まんのう町五條を北東へ進む-2、県道190号線との交点

 

▼「300m先・県道200号線交点」、「まんのう公園4km・森林公園6km・満濃池5km」の標識

 

▼県道200号線交点が近い、県道200号線交点

 

▼県道200号線交点の左()・丸亀方向、右()・炭所(財田)方向

【キロポスト:(まんのう町)高松まで28km】、まんのう町吉野下を北に進む-1

 

▼「まんのう町役場」の標識、まんのう町役場

 

▼若林神社へ寄る、右側は国道377(32)号線

 

▼右側は国道377(32)号線、若林神社-1

 

▼若林神社-2

ちょうさ(太鼓台)と言えば香川県の豊浜、愛媛県の新居浜などが有名ですが、香川県の中部南部(中讃)にも沢山のちょうさが存在します。 派手さはないけれど、地域に根ざし親しまれている若林神社氏子祭りのハイライトは秀石獅子組と林獅子組の獅子舞と生稲(いくいな)太鼓台である。

 

▼若林神社-3

 

▼若林神社-4

 

 

引き続き、Vol.587-5/5をご覧ください。