Vol.586-5/5 唯々諾諾。<国道377号線を歩く-02:山本町辻~山本町神田> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.586-4/5に続けてご覧ください。

 

▼右カーブで下って行く、国道377号線が見えてきた

 

▼国道377号線と県道218号線の標識、砂川交叉点に着いた(標高53m)

 

▼直進は県道218号線で高瀬方面へ、右折し国道377号線へ入る

 

▼砂川橋を渡る、バス停「砂川」を通過

 

▼砂川小橋を渡る、JA香川県神田出張所を通過

 

▼次の右折は財田町へ-バス停「神田定住センター」を通過、山本町神田定住促進センター

 

▼山本町神田を東北へ進む-9、川原橋を渡る

 

▼反射鏡にマーキング、国道番号標識:377山本町川原

 

▼山本町神田を東北へ進む-10、バス停「神田工業団地」を通過(標高63m)

 

▼右に神田中央工業団地、山本町神田を東北へ進む-11

▼山本町神田を東北へ進む-12

 

▼山本町神田を東北へ進む-13

 

▼山本町神田を東北へ進む-14国道番号標識:377山本町田の口

 

▼左は県道219号線-麻方面(標高83m) 県道219号線-麻方面へ

 

▼山本町神田を東北へ進む-15、「まんのう公園へ12km」の標識

 

▼山本町神田を東北へ進む-16、「南立石」バス停留所の案内標示板が見えてきた

 

▼バス停「南立石」に着いた(標高96m)、「南立石」バス停留所の案内標示板と瓦地池

▼反射鏡へ記念マーキング、先へ進むことにし再スタート

今回のルートは、ここで三豊市コミバスに乗車する計画だったが、スムーズに進めたので時間を調整しながら前に進むこととした。

 

▼右側は南立石の集落の様子、山本町神田を東北へ進む-17

 

▼山本町神田を東北へ進む-18

 

▼バス停「立石」が見えてきた、立石バス停留所(標高120m)

停留所の上部に「立石山登山口入口 駐車場所まで2km」の表示がある。

 

▼停留所横に「立石山登山道入口 駐車場まで約2km」の標示板、山本町神田を東北へ進む-19

 

▼山本町神田を東北へ進む-20、右奥に村田電気の看板が見える

 

▼山本町神田を東北へ進む-21

 

▼山本町神田を東北へ進む-22

 

▼「北立石」バス停留所の案内標示板が見えてきた、「北立石」バス停に着いた(標高156m)

ここで乗車することが適切な時刻と判断した。

当初計画の「南立石バス停」から約1.1kmの位置である。

 

 

<コミバス・メモJR

▼北立石バス停で記念のマーキング、三豊市コミバス「山本線」でJR琴平駅まで乗車

 

JR琴平駅で降車、JR琴平駅から帰宅の途に就いた

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀