Vol.576-1/5 「46分」と「11」の謎。<史跡探訪-県都高松市編07:高松市西春日町> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

新居宮池は語る

今年の冬の厳しさを示唆しているような宮池の夕暮れ時の色合い。

季節外れの花を咲かせた宮池の花海棠(ハナカイドウ)

 

 

頭上に広がる空間

 

 

 

Walking & Potteringの風景

バス停「中山」-当ルートの起点、「力石」。

 

左は多和郵便局-中央奥に護摩山、右側に天体望遠鏡博物館。

 

国道377号・大窪寺・へんろ道のポール標識。

 

野田屋竹屋敷。

 

国道377号・大窪寺・へんろ道のポール標識、大窪寺に到着。

 

大窪寺-1

 

大窪寺-2

 

大窪寺-3

 

大窪寺-4

大窪寺-5、バス停「大窪寺」のサザンカ。

 

 

 

そうだったんだ…

46分」と「11」の謎

 

近年発生した下記の大地震・大事件が、不思議と「46分」に起きている。

1995/01/17 05:46→阪神淡路大震災M7.3
2001/09/11 08:46→米国同時多発テロ(WTCビル激突の時刻)
2011/03/11 14:46→東日本大震災M9.0
2014/04/01 20:46→チリ地震M8.2

日本に甚大な被害をもたらした2つの大震災と、米国同時多発テロ、そしてチリ地震が、いずれも「46分」に発生したことは、単なる偶然とは考え難いものがある。

 

46分」の一致以外に、頻繁に見られる「11」という数字も、人々の関心の対象となっている。

米国同時多発テロで、アメリカン航空11便が、110階建てのツインタワー北棟に激突したのは、NY時間の2001911846分だったが「11」の数字が3度も出現し、東日本大震災が起きた2011311日は、「11」の数字が2度出現している。阪神淡路大震災も117日に発生で、「11」が含まれているとの見方もできる。

 

果たして、これら全てを「偶然の一致」という安直な説明で片付けてしまうことは妥当なのか。

不可解な現代のミステリーを説明できる人の登場を待つしかないところだ。

 

 

Flower arrangement

1122日は「いい夫婦の日」高松駅コンコース。

 

 

 

A seasonal flower 

ウォキングコスのあいに生息アメリカ栴檀草とエノコログサ

アメリカ栴檀草の実は人間の衣服や哺乳動物の毛にくっつく(→ひっつき虫)。秋田弁では、その特徴から「のさばりこ」(甘えん坊の意)とも呼ばれるが、一般的には泥棒草の俗称を持つ。

 

エノコログサは、夏から秋にかけてつける花穂が、に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じてエノコログサという呼称になったとされ、漢字でも「狗()の尾の草」と表記する。

ネコジャラシ(猫じゃらし)の俗称は、花穂をの視界で振ると、猫がじゃれつくことからだという。

        

町並巡りで出会った名前不詳A-B

色々と調べたが解らなかったが、今までに見たことがないので掲載することにした。

<不詳-A

 

 

<不詳-B

 

 

ウォキングコスのいていたカボチャの

 

 

 

akijakijii-(134)

今報のヒリングスクラッチアトは「シンデレラです。

 

引き続き、Vol.576-2/5をご覧ください。