Vol.573-3/4に続けてご覧ください。
<歩行メモ>
▼御殿橋(香東川)へ向かう、御殿橋へ一般道を進む-1
▼御殿橋へ一般道を進む-2
▼御殿橋へ一般道を進む-3
▼道路工事中:御殿橋から東へ
▼御殿橋へ一般道を進む-4
▼御殿橋へ一般道を進む-5
▼御殿橋が見えた、御殿橋に到着
▼御殿橋(香東川)を西に渡る
▼御殿橋の上流:堂山とだんご山3兄弟が見える、下流:高松市水道資料館が見える
▼御殿橋を渡り左折:築城城(つづきじょう)跡へ向かう、御殿橋を振り返る
御殿橋から東方向に建設中の道路と峰山トンネルが見える。
▼築城城跡へ進む-1
▼築城城跡へ進む-2
▼築城城跡へ進む-3、県道176号線を西に渡る
▼築城城跡へ進む-6
▼築城城跡へ進む-6 (左は弦打小)
▼築城城跡へ進む-6 (次の角を右折)、築城城跡へ進む-7
▼築城城跡に着いた、築城城跡-1
▼築城城跡-2
▼築城城跡-3、築城城跡を後にしてJR鬼無駅へ向かう
▼反射鏡にマーキング、JR鬼無駅へ進む-1
▼左は弦打小学校
▼JR鬼無駅へ進む-2
▼振り返る:弦打小、JR鬼無駅へ進む-3
▼県道175号線の交点を左折、県道175号線(本津川沿い)を南下-1
▼県道175号線(本津川沿い)を南下-2、丸亀街道の説明板と金毘羅燈籠
▼丸亀街道の説明板、金毘羅燈籠
▼県道175号線(本津川沿い)を南下-3 、本津川橋を渡る
▼本津川の上流、下流方向
▼JR鬼無駅へ進む-4
▼JR鬼無駅へ進む-5
▼JR鬼無駅へ進む-6、左折
▼JR鬼無駅へ進む-7
▼JR鬼無駅へ進む-8
▼JR鬼無駅が見えた、JR鬼無駅に到着
▼JR鬼無駅のホームへ、JR鬼無駅から帰宅の途に就いた
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀


































































