Vol.354-2/3 ひとに優しく<かがわ海岸道路を往く12-1/2:県道三叉路~JR津田駅> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.354-1/3に続けてご覧ください。

瀬戸内海、かがわ海岸道路を往くシリズ>
12-1/2:県道135137号三叉路~JR津田駅前

(
取材ルトと距離) [JR志度駅-JR津田駅] (14.0km+6.4km)
JR志度駅—-(6.0タクシー)—- ◎県道135137号三叉路—-(5.0)—-①<志度カントリー入口>—-(4.5)—-②県道136号<松尾バス停>-—(4.5)--③国道11号<津田農協前>--(0.4)—- JR津田駅

このルートは、さぬき市の大串半島の付け根に当たる県道135号線と137号線が交差する箇所から、小田湾に沿って志度カントリークラブ口を経由し、播磨灘に出て直ぐ津田湾を巻き、南下するコースである。
県道と漁港との標高差が足かせとなり、距離の割には厳しかった。

JR
端岡駅からJR高松駅へ、JR志度駅で下車し、タクシーで県道135号線と137号線が交差する箇所まで行き、スタートした。

▼ルートマップ、県道135137号三叉路~JR津田駅前の詳細地図
  
▼県道135137号三叉路のakijii、興津海水浴場へ向かう-1
  
▼左前方に大串半島、興津海水浴場へ向かう-2
  
▼興津海水浴場へ向かう-3、左後方に鴨庄湾
  
▼最初のピーク(標高77m)のマイチャリンコ、興津海水浴場へ向かう-4
  
▼興津海水浴場へ向かう-5、苫張漁港に寄る
  
▼苫張漁港-1
  
▼苫張漁港-2
  
▼苫張漁港-3
  
▼興津海水浴場へ向かう-6
  
▼標高40mピークのマイチャリンコ、興津海水浴場へ向かう-7
  
▼興津海水浴場へ向かう-8
  

興津海水浴場は
全長620mの海岸線で、ゆっくりとした時間が流れる「静の海岸」だ。平成2年に再整備され、防波堤が海の安全を見守っている。

▼興津海水浴場-1
  
▼小田湾の先に馬ガ鼻、興津海水浴場-2
  
▼小田浦漁港へ向かう-1
  
▼振り返る興津海水浴場、小田浦漁港へ向かう-2
  
▼小田浦漁港へ向かう-3、小田湾
  
▼小田浦漁港へ向かう-4、標識板を振り返る(136志度と137大串)
  
▼小田浦漁港が見えて来た、小田浦漁港へ向かう-5
  
▼小田浦漁港に着いた、小田浦漁港-1
  
▼小田浦漁港-2
  
▼小田浦漁港-3
  
▼小田浦漁港-5
  
▼小田漁港へ向かう
  
▼小田漁港が見えて来た、小田漁港-1
  
▼小田漁港-2
  
▼小田漁港-3
  

引き続き、Vol.354-3/3をご覧ください。