Vol.346-1/3に続けてご覧ください。
<瀬戸内海、かがわ海岸道路を往くシリーズ>
07-2/2:《王越役場前~郷東町交差点》
(取材ルートと距離) [JR坂出駅-JR香西駅] (21.5km+22.0km)
JR坂出駅 —-(15.0 琴参バス)—- ◎王越役場前—-(5.0)—-①<赤鼻>—-(3.5)--②生島町<総合運動公園>--—(13.0)—-③県道16号/本津川大橋東<郷東町交差点>--(7.0)—-マイチャリンコで自宅
このルートは、坂出市王越町木沢の塩田跡を見ながら大崎山の裾野を大崎ノ鼻へ向けて県道16号線を北上し、左(西)側に木沢湾、宮ノ鼻、乃生岬を望み、その先に瀬戸内海と瀬戸大橋を展望して大崎ノ鼻の海岸へ降りて、小槌島や大槌島を目の当たりにして、再び県道16号線を南(南東)下、赤鼻や紅ノ峰(こうのみね)鼻、亀水(たるみ)湾、紅峰を眺めて生島(いくしま)町へ(1/2)。その後(2/2)、生島湾の周りを見て神在海岸を通り、香西港を巡って本津川を超えた郷東町の交差点までの計画である。
前報から引き続き、ご覧ください。
▼ルートマップ、王越役場前~郷東町交差点の詳細地図
生島総合運動公園は、生島湾に面した塩田跡地にある運動公園で、北は瀬戸内海を臨み、南に五色台の山々が広がる。1979年から香川県により公園整備が開始され、面積は30.9ha。野球やテニス等、球技の施設を中心に整備され、このうち野球場にはネーミングライツ(現在は、レクサムスタジアム)が導入されている。
▼小坂総合運動公園バス停前、生島(いくしま)漁港へ向かう-1
生島湾に面する生島漁港は、防潮堤に護られた穏やかな漁港で小型船舶が係留されていた。 前方には神在鼻(しんざいのはな)が突き出し、その奥にはかすかに長崎ノ鼻の稜線がうっすらと確認できる。
▼生島漁港へ向かう-2、生島漁港-1
山の上から海岸へ降りて神在鼻を見て、その後に神在海岸へ抜けるべく、事前に地図などで下調べをして山越えすべく山道に挑んだ。標高差は60Mとの認識である。
▼神在鼻へ向かう-1、高松・生島メガソーラー発電所
マイチャリンコを同伴させたのだが、この山道は尋常ではなく人が通るのがやっとという感じだ。
何度となく諦め掛けたが、視界が広がった場所に遭遇すると、そのパノラマに魅了され、次のポイントを目指すハメとなり、継続し続けた。
▼山道から見る紅峰と生島湾と大槌島(岡山県)、山道を進む-2
▼山道から見る高松・生島メガソーラー発電所、山道から見る紅峰と生島湾
山頂近くで地元の方に遭遇し、この先の道を確認すると行止りでその先は断崖絶壁との返事だ。40分を要したが仕方なく、引き返すこととした。(下山はチャリンコの跨り10分程度)
▼山頂の様子、入山地点に戻った