Vol.187-1/3 ネット安息日…。<高松市立小学校sketchシリーズ⑦: 川添他5校> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Today's word 落ち込んだとき元気になる 現代の名言--3

ろくな晩じゃねぇ。寝ちまえ 寝ちまえ 寝て起きりゃあ別の日だ。        
マンガ「百日紅」(杉浦日向子著)


Flower arrangement

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記
<どう捉え、どう考えるべきか>

ネット安息日…。

 

ネット環境はもはや生活や仕事に不可欠だが、すべて便利過ぎるものには注意が要る。米国では「ネット安息日」を設ける人が増えたと新聞記事にあった。

米国の元新聞記者が、家族とともに「金曜日の夜の就寝時から月曜日の朝まで、自宅のパソコンをネット接続から切り離したらどうなるだろう」という実験に挑んだ。電話での会話や執筆、テレビ視聴は可能だが、ネット検索やメールは使わない。


実験初日----。

ネット経由の映像や音楽などを欠いた我が家は、他人の家のようによそよそしかったと体験記「つながらない生活」に書く。

見慣れた風景のはずなのに現実感は乏しく、部屋は静まりかえって感じられ、見るものには正気がない。思いついた疑問も天気予報もすぐには検索できず、不自由を嘆いた。

数週間後、変化が訪れる。

パソコンに「へばりついていた心」が引きはがされ、家族水入らずの時間が蘇る。本に向かい、じっくり物事を考える習慣が戻る。

ネット不在の週末が楽しみになると同時に、デジタル機器の有益さも改めて理解する。

ネットとは自分で適切な距離を取らなくてはいけないとの結論に至ったと…。

この「ネット安息日」もネット先進国ならではの知恵だろうか。

家庭だけではなく、企業でも「社内メール安息日」を設定して、「宝探し」をしてみてはいかがか。


新居宮池とWalking & Potteringの風景

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


A seasonal flower


ウォキングコスに薔薇(ばら)

開花時期は 5月上旬~11月下旬頃で、春(56)と秋(1011)に咲くものが多いようだ。夏は暑いのでひと休み。いろいろ種類があるが、とげのある木の総称である。

「うばら」または「いばら」()が、「ばら」に略された。 甘い香りで、香水の材料にも使われる。

花言葉は「私はあなたにふさわしい、内気な恥ずかしさ、輝かしい、愛嬌、新鮮、斬新、私はあなたを愛する、美、あなたのすべてはかわいらしい、愛情、気まぐれな美しさ、無邪気、爽やか」(薔薇)

「無邪気、爽やか」(蔓薔薇)「特別の功績」(ミニ薔薇)である。


akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


Akijii 作品-27

戦国武将切り絵-15利家とまつ」です。

2002年の大河ドラマ「利家とまつ」で注目を集めた前田利家と正室まつ。2人はいとこ同士でもあった。まつは女性でありながら文武に通じた賢妻として知られ、利家の活躍の裏にはいつもまつの「内助の功」があったといわれる。切り絵では、背景をピンク色の「まだらぼかし」にすることでバサラっぽい雰囲気を出す。桜の下で愛を深めた2人の姿をイメージしてとのアドバイスだ。

[切り上がった切り絵] [着色した完成作品]


akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

引き続き、Vol.187-2/3をご覧ください。