★サウスフィールド ダウンシュラフ-10度
わたくし、寒がり&冷え症。
かぁ~なり暖かい9月の平地キャンプで、コールマン5度を使用し、かぁ~なり寒い思いをした⛄
マット、テント設置場所など、不条件が重なったのだろうが、寒いものは寒い!(´Д`;)
今回ばかりは暖かく安眠したい
この使用設定温度は、アテにならないけど、シュラフ選びの時は、ここから+10度を考えている。
このシュラフだと、一応…0度。
GW、平野の最低気温が、10度を切ることはないので、クリアかな
モンベル#3は、3シーズン使えると言うが、私の体感だと不安。しかし…モンベルで#3以上の暖かさを求めると、お値段が…ムリ
なので、妥協してサウスフィールド
このダウンシュラフは、収納サイズ20cm×30cm、総重量1kg
この使用設定温度で、1kgで済むなら、良しとせねばな。
ついでに、ツレのシュラフも購入。
こちらは、BUNDOKのダウン+化繊で、使用設定温度は6度。
ワゴンセールで2000円。
元値も安いのだが、暑がりなツレには、こんなんで充分
んな、わけないけど、予算の関係上、ガマンしてもらいましょ。
BUNDOKのシュラフを、曇りの日、室温17度、上パーカー、下ジャージ、床にサーマレスト・レッジレストを敷き、リビングで昼寝してみたら、結構寒かった⛄❄⛄
というか、寒すぎて、電気マットつけた
私が異常なのか、シュラフがショボいのか、わからないが、感想として一言、本当にダウン入ってるのか⁈ デスわ…
(^▽^;)
中 ペットボトル2L
右 サウスフィールド
同じ1kgだけど、容量が違うから、大差ですな。
ふむぅ、軽量化は永遠の課題である。
カネかかるんだもんね…
これまたついでに買った、8枚の防風板。
こちらは軽くて良し。こんなに軽いなら、10枚板にしとくんだったなぁ。
余れば折りたたんで済むし…。
晴れと暖かさを祈り、行ってきます
追加
アルペンダウンシュラフの使用感想。
「ふるさと村 in 伊豆大島」のブログに記載済み☆v(^-^)v