アンガーマネジメント「感情にフタをしない」の本当の意味  | らくらく~じぶんのままで悩みが解決

らくらく~じぶんのままで悩みが解決

たった二つの質問をするだけで、自分の理想の現実を引き寄せられるとしたら?

子育てと夫婦関係に悩んだ末に、橋本病を発
症し、寝たきりの引きこもり生活から、回復
して、自分を取り戻すまでのお話を、ぽつり
ぽつりと発信しています。

 

clubhouseのあとはスピーカー? ついていけない(^^ゞ

 

いきなりで、ごめんなさい_(._.)_
でも、言わせて下さい!

ストレスクリアの本が出ます!

 

 

心と身体を健康にして

自分史上最高のわたしになる

 

ストレスクリアコーチ やなか真希です

 

 

一昨日から、出版記念のFacebookスピーカー

なるものに登壇させていただいたり

 

リスナーとして参加しています

 

ええ、登壇といっても

 

グダグダのちんぷんかんぷんな質問を

ぶつけるだけという

 

なんとも、わたしらしいのですが・・・

 

それがいいと思っています

 

 

だって、世間一般の人と同じレベルの

 

わたしだから聞ける

わたししか聞けない(ハズカシクッテ)

 

心理学入門の本ですから

 

わたしにわかるように

 

説明してもらえなくっちゃ困るんです!

 

 

感情を解放したらいい?ダメ?

 

感情が大事というけれど

 

それを感じなさいというけれど

 

 

本当に、大丈夫?💦

 

 

ストレスクリアや、多分、他の心理学でも、

 

「感情にフタをしない」

 

ということを、よく言われていますね

 

 

聞いたことはありますか?

 

 

わたしも、このブログや

 

クライアントさんに

 

 

感情は自由だから

 

何を思ってもいいですよ~♡

 

と、伝えていたけれど・・・

 

 

ん?

 

何か違うぞ!

 

 

 

厳密にいうと、

 

湧いてくる思いは自由!

 

 

そうか、それを伝えたかったし

 

自分の中で、こんがらがっていたな

 


 

感情はコントロールできる?

 

 

何を思うか

 

それは、コントロールできない

 

 

それをジャッジしないで受け取る

 

 

マインドフルネス瞑想などもそう

 

 

だけど、

 

「感情は選べる」

 

 

イラっとしても

 

怒りを出すか出さないかは選べる

 

 

イラっとしても

 

瞬間湯沸かし器になるかならないか

 

 

それは、自分で選べるのだとしたら?

 

 

 

コントロールしようとして、

 

また、フタをすることになっていませんか?

 

 

車の運転や、自転車に乗るように

 

 

ちょっとだけ、コツさえわかれば

 

誰にだってできるのです

 

 

出版記念キャンペーン特典プレゼント🎁

 

発売前期間キャンペーン 特典プレゼント🎁

 

 

 

気になる方は、チェックしてみてくださいね♡

 

出版記念講演会に無料でご招待になるなど

 

6,600円+αの

 

プレゼントが盛りだくさんです💖

 

※特典は、11/21まで

 

https://japan-spa.hp.peraichi.com/booklp

 

 

 

💎フェイスブックは こちら

💎インスタグラムは こちら

💎お問い合わせは こちら

💎最新のイベントは こちら