超ブラハヅキ #39「2023夏の東京9 『カブト・クワガタふれあいの森 中編』」 | 秋元はづき生態記

秋元はづき生態記

おバカ人間・秋元はづきがやりたい放題やっているブログです。

前回からだいぶ間が…

 

 

・前回はこちら下矢印

 

引き続き、ムシキングと連動した虫の展示です。

 

 

 

 

 

ヒラタの最大種であるパラワンオオヒラタです。

リアルでもムシキングでも最強のクワガタみたいです。

 

かすみん

「こんなに大きいヒラタは見た事無いです~アセアセ

 

 

 

 

 

北米出身のグラントシロカブトです。

その名の通り体が白いです。

 

ミアち

「このBeetleはステイツにいるね」

 

あと、ムシキングの開発者の1人であるネブ博士のイチオシです。

 

ミアち

「そこまでは知らないよタラー

 

 

 

 

 

3本角が特徴のコーカサスオオカブトです。

(似た種類にアトラスオオカブトなどがいます)

アジアの中では最大種で、強さはカブトムシの中でも最強格です。

ムシキングでは改造されて強さ300(通常は200まで)になったボス版の存在が強烈だった…

当時の自分は全然勝てませんでしたアセアセ

 

せつ菜

「そのボス版と対決したいですね!」

 

璃奈

「虫の改造はしたくない…滝汗

 

 

 

 

 

カブトムシの最大種のヘラクレスオオカブト(ムシキングではヘルクレス)です。

筐体から自力でカードを当てた事があります。

 

かすみん

「そんな話は別にいいですよ~」

 

さらに、ヘラクレス自体に色々な亜種が存在します。

一例ではリッキーブルー(リッキーと言う亜種の羽が青い個体)がいます。

 

せつ菜

「羽が青いカブトムシなんて、きっとレア物ですよ!」

 

璃奈

「ブログ主さんもよく知ってるね」

 

ミアち

「きっとそういうCardが存在したんだと思うよタラー

 

 

 

 

 

そしてクワガタの最大種のギラファノコギリクワガタです。

古い図解だとキバナガノコギリクワガタだった気がします。

 

かすみん

「ギラファの方がかっこいいですよ~」

 

ミアち

「ギラファはキリンを意味するんだよ」

 

璃奈

「それだけ顎が長いって事だね」

 

せつ菜

「王様戦隊のクワガタオージャーに変身する『ギラ』の名前の由来ですよ~!!!」

 

ミアち

「そうなのかいタラー

 

そういや以前、王様が虫になるからムシキングとか言ってたな…

もっとも白いス●イダーマン辺りから見なくなったけどタラー

 

次回はこのイベントの後編です。

ムシキング成分がさらに強くなる予定です笑い泣き