エレナ

テーマ:
久々の更新です。
ウル4がリリースされて格ゲーモチベが再燃(^^)
今作はどうせなら新キャラ使いたいと思いエレナを使ってます。
現時点で分かってる事をまとめようと思います。

○通常技

・下小P
発生3f。
リーチも長く優秀。

・下小K
多分発生4fで下段。
コンボ始動に。

・小K
発生4f。
判定が中々優秀。
先端当てからキャンセルでマレットとリンクスで中下段の択を仕掛ける事が出来ます。

・下大P
キャンセル可能なのでコンボの始動に。
エレナは火力不足になりがちなので可能な限りコンボの始動はこれを使いたいです。
また対空としてもそこそこ優秀です。
これで落とせない飛びには中Pも試しています。

・大K
途中から空中判定になります。
起き上がりに重ねて無敵付きのコマ投げを避けながら当てたりできます。
発生からしばらくしないと空中判定にならないので残念ながら防御面では使えないです(・・;)
ヒット時は下小Pに繋がります。
牽制としても使えます。

・後大K
途中から空中判定になり下段をすかす事ができます。
ヒットしても何も繋がらないし、リーチも短いのは残念。

・下大K
発生もリーチもそこそこの下段だけど、ガードされると-10f以上ある(・・;)
相手キャラによって使用頻度をかなり変える必要があります。

・前中K
発生が速い中段ですが威力は50と低いです。
地味に重要な技です。

・スライディング
弾をくぐれますが、気功拳、さくらの波動拳、グランドタイガーショットは不可です。
不意をついて出すと強いですが、リスクが大きいので博打気味に。
相手の癖をよく観察して狙う必要があります。

・J中K
めくり用。
垂直Jから出せるのはちょっと面白い。

・J大P
主に空対空で使用。
トップクラスの性能だと思います。
近い距離での飛び込みは地上対空で落としにくいので
常にこれを意識するようにしています。
地上の相手に狙う時は足の先を当てると強いです。
牽制として置いておくのも有効です

・J小P→J中P
空中ターゲットコンボ。
セビを割れるので飛び込みに。
ヒット確認して下大Pや下中Pに繋ぎたいですね。

○必殺技

・マレットスマッシュ
中段。
小はガード時-5、ヒット時5分。
中は-3、+3。
大は5分、+6。
exは-4(-3?)、+4。
小とEX以外は発生が遅く、有効な間合いも遠いので崩しとして機能しにくい^_^;

最近はEXより弱を使ってゲージを温存した方が良い気がしています。

・リンクステイル
下段。
これとマレットで択を仕掛けるのが基本になります。

小は威力60…ガード時-9f…(泣)
ですが、先端当てでもカス当たりにならないメリットがあるので小技を数回刻んだ場合に使います。
後ゲージ溜めにも使えます。

中だと2ヒットの技になります。
ガード時は弱と同じ-9fですが
強リンクスと見分けがつかない為
反撃のされずらさはこちらが上だと思います。
距離が遠いとカス当たりになる恐れがあるので注意が必要です。

大は2ヒットの蹴りを2回繰り出します。
ガードされると-13f(・・;)
出来るだけセビキャンが出来る状況で使いたいですね。
2回目の蹴りの1ヒット目もセビキャン可能です。

EXもかなり不利はありそうだけど詳細は分からず。
ブレイブが繋がります。


・スクラッチホイール
EX含め無敵時間が発生前に切れてしまっているようで
残念ながら対空ではかなり使いずらいです。
地上での暴れでは使えなくもなさそうですが詳しい性能は
よく分かってないので今後要調査。
コンボの締めでよく使います。
EXは高威力ですが空中コンボに使用しないと
フルヒットしないようです。

・ライノホーン
立ち状態にしかヒットしないもののエレナの数少ない高威力の技でコンボに使えます。
exは弾抜け出来ますが使い勝手はイマイチです。

・スピンサイズ
しゃがみヒット時のコンボ用かな?

・スピニングビート
スパコン。
発生3f。
反確、暴れ、コンボ、対空等色々使えます。
ヒット時は相手を大きく吹っ飛ばし、回復量MAXのヒーリングを狙えるのでウルコン2選択時は是非狙いたい技です。

・ブレイブダンス
ウルコン1。
主にコンボに。
対空や暴れにも使えますが、無敵が発生直前に切れるためか持続の長い技とぶつかると相打ちになります(・・;)

・ヒーリング
ウルコン2。
回復技です。
パンチボタン3つで回復量が減るかわりにモーションをキャンセル出来ます。
ダウンを奪った時や相手と距離が離れた時に使用します。

○コンボ
・下小P→下小P→スクラッチ
小技からの基本コンボ。
下小Pは下小Kでも繋がります。
距離が遠いとスクラッチがカス当たりするので注意。

・下小K→小K→リンクス
リンクスは簡易入力出来ないので小Kを挟む方がやりやすいです。
スクラッチ締めより弱リンクス締めの方が有効な間合いは広いと感じます。

・大K→下小P~
大Kの後はやや距離が離れるので小技が刻めない事が多いです。

・下大P→中ライノホーン→EXスクラッチ
数少ない高威力のコンボでとても重要。
チャンスでは確実に決めたいところ。

・下中P→小ライノホーン→EXスクラッチ
下大Pが当たらない時はこちらで。

・下中P→スピンサイズ
下中Pがしゃがみヒット時用。

・中マレット→下小P~
ビタで繋がります。

・大マレット→下中P~
当たればリターン大。


・EXマレット→下小P~or下小K~
理想は下小P→強リンクスかな?
目押しが妙に難しく自信が無いので下小P→下小P→スクラッチにして今は妥協してます(-_-)
本当はここは妥協してはいけないポイントと感じているのですが・・・

・強リンクス→セビ前ステ→ブレイブor下大P~
下段から高威力コンボ。
基本的にエレナは火力が低いですがこのコンボはやけに減る。
多分400位(・・;)
マレットはすぐ警戒されやすい事もあり
本命の攻撃になりつつあります。


・強リンクス(2回目)→セビステ→下小K~
強リンクスがガードされた時のフォローに使えます。
ヒットしてたらコンボにいけます。

・EXリンクス→ブレイブ
1ゲージでリターン大。

・スクラッチ→スピニングビート
基本コンボ等から。ヒーリング選択時に狙いたいですね。

・スクラッチ→赤セビ~
こちらも基本コンボ等から。



○戦い方
ジャンプが極端に高く接近に適した技もないので、
自分から攻め込むよりは相手に対応していく方が戦いやすいと思います。
ゲージはかなり重要なので事、弱リンクスでゲージを溜めは常に狙っておくと吉。

攻撃をガードさせたらキャンセルマレットとリンクスを2択を仕掛けます。
が、どちらもリスクが大きくむやみに仕掛けてもダメージ負けしてしまいがちなので、状況を見て動きを変えたいです。


・相手にゲージがない時は反撃が安くなりやすいので序盤に強引に仕掛けて体力リードを狙う
・体力リード時は前中Kや投げ等リスクを抑えて崩しにいく
・大幅に負けている場合はリスク度外視で強気にしつこく仕掛けてみる
・強リンクスがセビキャン出来る2ゲージ以上になったら強気に仕掛ける
・中段を撃ちたいポイントで前中Kを使い、読みが当たっているか確認して次回からマレットを狙う

例として書いてはみましたが結局ケースバイケースです・・・
相手が中段に対応できていなければマレットごり押しで勝ててしまうし、ノリで動いた方がうまくいく事も多いしσ^_^;


ウルコンは未だに迷ってますが、ガイル等の持久戦になりがちな相手にはヒーリング。
そうでないキャラにはブレイブにしています。



○まとめ
現状こんな感じです。

どうしようもない組み合わせもチラホラありますが
新キャラはやはり新鮮で楽しめています。


ちなみに本田も少し遊んでみました。
本田単体での性能は弱体化とも強化とも
言いがたい性能でしたが
今回強キャラと思われるキャラに軒並み厳しいので
相対的な位置は下がると思います。
エレナと苦手キャラが被りまくりなのは残念。


今はエレナ楽しいし
旧キャラはもう少し熱が
冷めてからで良いかな。


直近の課題は下大Pがしゃがみに当たる
キャラの調査ですかね。
当たると当たらないで結構違うし・・・
後スクラッチの無敵か。
あれも全く無い訳でもなさそう。
それらが分かり次第また更新ですかね。
それでは。