こんにちは!


ラジオリスナーにとって、

4月と10月は様々な愛憎が入り乱れる

季節なのです(´-ω-)


そう、4月と10月は

番組改編後1発目の月間。


直前の3月と9月に

番組の継続or終了が告知され、

その結果にリスナーは一喜一憂するのです。



私がよく聴く埼玉のFM局「NACK5」より



好きな番組が継続だったら喜び"(ノ*>∀<)ノ、

逆に終了だったら悲しむ(´TωT`)…


それだけだったら良いのですが…

好きな番組が終わってしまったことを

どうしても受け容れられなくて、


その番組の後続番組に対して

「前の番組の方が良かった」といった趣旨の

メッセージを新番組に送ったり、

ツイート(ご丁寧にハッシュタグを付けて)を

する人が多かれ少なかれ出て来ます( ̄▽ ̄;)



もちろん好きな番組が終わるのは辛いです。

私もかれこれラジオリスナー歴は

10年くらいですからね、

たくさんの好きな番組とのお別れを

何度も経験して来ましたよ(ノд-。)


始まりがあれば必ず終わりが来るし、

終わりは次の始まりでもあります。

人間というのは、その繰り返しを経て

前に進み続ける生き物なのです。



ゆえに私は、

「過去の番組に囚われ続けずに

新番組を好きになっていく事こそが

ラジオリスナーである我々の使命」

なのではないかと思っています。


どんなに嘆いても不平不満を並べても、

一度幕を閉じた番組は帰って来ません。


ならいっその事、

新しく始まった番組を前の番組以上に

好きになってしまえば良いのです(*´艸`)



NACK5の平日夜を10年以上盛り上げた

伝説的な番組の後続番組「FAV FOUR」。

前番組に負けず劣らず面白いよ!d(ゝω・●)


もしかしたら、その新番組が

前番組を超えてしまうくらいの

ポテンシャルを秘めている…

ことがあるかもしれませんからね( ´ ▽ ` )



「花は散るからこそ美しい」、

ラジオ番組も同じだと思うアキミカです。



さて。

今回は前置きにも書いたような

現代人のラジオライフに着目した記事

紹介しようと思います(*´艸`)


ラジオにはちょっと興味あるけど、

何だか敷居が高そう…

ラジオ自体は聴いてるけど、

もっと楽しい聴き方を探してる…


そんな方に是非ともオススメしたい記事を

ご紹介出来たら良いなと思ってます( ´ ▽ ` )



目次

1.ラジオの魅力

2.現代ラジオの必需品

3.快適なラジオライフのコツ



1.ラジオの魅力


そもそも、ラジオを聴くこと自体には

どんな魅力があるのか?

まずはそこからお話します(*´艸`)



私は、ラジオには他のメディアには無い

4つの大きな魅力があると考えています。


それは、

•音楽密度の濃さやジャンルの広さ

•一緒に番組を作りあげる一体感

•日常生活との絶妙な距離感

•いざという時の頼もしさ

の4つです。




1つひとつ取り上げていきましょう。



•音楽密度の濃さやジャンルの広さ


「音楽」という分野に関しては

テレビよりも圧倒的に強いです。




ラジオ番組は基本的に

「パーソナリティやDJのトーク」

「(リクエストやパワープレイ)楽曲」

「スポンサーや放送局のCM」

の3つで構成されており、


番組を構成する上で

欠かせない要素となっております。


この時点で、楽曲を掛けなくても成立する

テレビ番組よりも

圧倒的に音楽密度が濃いですね(*´艸`)




ラジオで掛かる楽曲は、

リスナーからのリクエストはもちろん

放送局が厳選した最新楽曲のパワープレイ


番組によっては

パーソナリティ自身が選曲した楽曲

掛かることもあります。



普段はサブスクやWALKMAN(iPod)で

好きな曲しか聴いてないという方も、


自分の知らない楽曲やアーティストを知る

きっかけになったり、

ラジオで好きな曲が掛かったりすると

とても嬉しい気持ちになれますよ(*´艸`)



特に根拠は無いのですが、

ラジオで聴く好きな曲って

何故かいつもより良く聴こえるんですよ…


その気持ちが分かるようになったら、

貴方も立派なラジオリスナーです( ´ ▽ ` )




また、番組によっては

最新のヒットチャート

リスナーのリクエストを集計して

カウントダウンする番組、



洋楽やアニソン、ヒップホップなど

特定の音楽ジャンルに特化した番組も

数多く存在します。


中にはパーソナリティが存在せず

ただひたすら楽曲だけを流す

作業用BGMのような番組まであるので、


ラジオは音楽好きには堪らないメディア

とも言えるでしょう♪(*´艸`)




•一緒に番組を作りあげる一体感


ラジオ番組はテレビ番組と違って、

主にリスナーからのメッセージによって

成り立っています。


逆に言えば、メッセージが無ければ

番組がほとんど成立しないのです!( ̄▽ ̄;)




メッセージの種類は、

•番組全体の「メインテーマ」

•各コーナーの「お題テーマ」

•フリーメッセージ(普通のお便り•ふつおた)

•楽曲リクエスト

の4つが主に存在します。



ただ、何かしらメッセージを送れば

必ず読まれる訳ではなく、


番組ディレクターやスタッフ達の

厳しい審査を通過したメッセージ

パーソナリティの元に届けられ、

オンエアーで電波に乗せられます。



なので、

自分の送ったメッセージが

オンエアーで読まれた時には

何物にも変え難い喜びを感じられます。


「メッセージが読まれる喜び」には、

つい投稿が止められなくなるくらいの

中毒性があるんですよ…(ノ∀`笑)


メッセージが読まれるだけでなく、

コーナー企画ではステッカーなどの

ノベルティも当たったりします。



中でも高度な文章力を持つリスナーは

様々な番組でメッセージが読まれ、


ラジオ界隈で名物リスナーと呼ばれたり

パーソナリティに認知されることも

珍しい事ではありません(*´艸`)



また、最近はTwitterの普及によって

ハッシュタグを付けての実況•感想ツイート

推奨する番組が増えてきていて、


番組によってはパーソナリティが

ツイートを拾って紹介してくれることも

かなり多くなりました。



#を付けて多く呟かれた単語のまとめ画像


そのため、

「メッセージ投稿はハードル高いけど

Twitterでなら気軽に呟ける」といった

リスナーも番組に参加しやすくなったのです。


かくいう私も、メッセージ投稿より

Twitterで実況や感想を呟く方が

性に合うリスナーの1人なので…(ノ∀`笑)



人気番組はトレンド入りすることも!


このように、

メッセージやハッシュタグ付きツイートで

パーソナリティやリスナー達と一緒に

番組を作り上げる一体感こそが

ラジオの面白さの1つです( ´ ▽ ` )


感覚的にはYouTube Liveやニコ生といった

生放送でコメントするのに近いかな?(*´艸`)



•日常生活との絶妙な距離感


番組に積極的に参加するのも楽しいのですが、

ラジオは聴き流すだけでも

その役割を果たすことが出来るのです。



テレビやYouTubeなどは

映像と音声で楽しむものなので、

ついつい映像に集中してしまって

ながら作業には向いていません|・`ω・)



対して、

ラジオは音声しか無いので

作業の手が止まることはありませんφ(・ω・ )♪

(番組が面白過ぎて手が止まるのは例外(ノ∀`))



また、YouTubeや音楽プレイヤーは

まず何か再生するものを選ぶという

ひと手間が掛かってしまう為、

それを面倒に思うこともあるでしょう( ̄▽ ̄;)

(私は時々、面倒に感じます)


ですが、

ラジオはほぼいつでも

何かしらの番組が放送されているので、

ラジオの電源を1つ入れるだけで

すぐに音が流れ始めます。


さらに、電源を切らない限り

常に番組が放送され続けるので

自然と日常生活のBGMにもなります。



YouTubeとかだと広告が焦れったいし、

音楽プレイヤーとかだと

つい好きな曲を探しちゃったりして、

意外とBGMには向かないですよね( ̄▽ ̄;)



他のメディアには無い、

日常生活との絶妙な距離感

ラジオの特色とも呼べるでしょう(*´艸`)




•いざという時の頼もしさ


ラジオは娯楽としてだけでなく、

災害時の強い味方になるというのは

言わずもがなでしょう。




最近はTwitterでの方が情報をより早く

手に入れられるようになりましたが、

情報の正確さは保証されません。

緊急時なら特にそうです。


そんな中でいち早く、

より正確な情報を手に入れられるのは

やはりラジオ!



対抗馬のテレビは

地震で倒れたりアンテナがやられたら

使えなくなりますからね…( ̄▽ ̄;)



最近の防災ラジオは

とても多機能でビックリ!(ノ∀`笑)



手回し充電や電池駆動、

懐中電灯機能はもちろん

ケーブルを繋いで他の電子機器を充電する

バッテリーの役割も果たせたり、



ものによってはワンセグ機能

テレビを見る事も出来るのです。



私が持っている手回し充電ラジオも

年季が入ってしまっているので、

最新のラジオを購入しようかと

検討しているところでしてね…(*´艸`)


もちろん普段使いも出来るので、

この機会に1台いかがでしょう?|・ω・*)



これらの4つは、

私が今このご時世にラジオをオススメする

大きな理由でもあります。



「好きなアーティストや声優さん目的」や

「スポーツの実況中継目的」

局所的にラジオを聴くという人も

昨今ではかなり多くなっていますが…


せっかくラジオに興味を持ったのなら、

そこからもう一歩踏み込んで

ラジオの真の魅力に気が付いて欲しい

私は思っています(*´艸`)



2.現代ラジオの必需品


次に、現代人のラジオリスナーにとっての

必需品とも呼べるものをご紹介。


それは、ラジオ聴取サービス「radiko」



(´・ω`・)エッ?

ラジオはダイヤル式のアンテナ伸ばすやつや

カーステレオで聴くもの?

そんな認識はもう古い!('ω'乂)


今のラジオは、

インターネット回線を使って

クリアな音質で聴くものなのです!(*´艸`)



(もちろん、今までのように

アンテナ伸ばして聴くのも全然アリですが(笑)

それについてはまた別の機会に)



インターネット回線を利用することで

クリアで高音質且つノイズの無い

ラジオの音声を楽しめるサービスで、

ラジオ業界に革命を起こしました。


初めてradikoのサービスを利用した時は、

もう感動通り越して戦慄しましたよ…

だって、「ラジオ=ノイズ」のイメージなのに

ノイズが一切無いから(ノ∀`笑)


radikoの仕様上リアルタイムでは無いものの、

電波の届く場所でなら

いつでもどこでもラジオを楽しむ事が

出来るようになりました。



その後もアップデートを繰り返し…


1週間以内ならいつでも番組を聴き直せる

タイムフリー機能(無料)

全国のラジオ局の番組を聴くことが出来る

エリアフリー機能(有料)が実装され、


これまでのラジオの常識

•電波の入りやすい場所を探さないと聴けない

•聴き逃してしまったら二度と聴けない

•住んでる地域の番組しか聴けない

を完全に壊してしまったのです(ノ∀`)



仕事や用事などで聴き逃してしまった番組も、

放送から1週間以内なら

いつでも聴き返せるという素晴らしい機能。


ただし、一度再生を始めてから

24時間以内且つ合計3時間という

時間制限があるので注意!\_(・ω・`)



有料のプレミアム会員になると

全国のラジオ番組を聴くことが出来て、

タイムフリーも出来るようになります。


自分の住んでる地域以外

番組を担当しているパーソナリティの声も

コレでバッチリ聴けます(`・ω・´)b 



…と、ここまではradikoの良い所だけを

ご紹介して来ました。



ここからは、radikoの悪い所

ご紹介しますΨ( `▽´ )Ψ


…といっても、

今のradikoの悪い所って個人的には

1つしか無いんですけどね。

まぁ、その1つが重たいのだが( ̄▽ ̄;)



その悪い所というのは、「タイムラグ」です。



タイムラグというのは、

radikoを使ってラジオを聴く時に発生する

実際の放送との時間差のことです。


例を挙げると、

「19時」の時報がradikoだと

「19時3分」に聴こえてくる現象…

それがまさにタイムラグです。



まぁ、インターネット回線を使うことで

ストレスフリーな音声が聴けるから

その代償として考えれば仕方ないのですが…


それを鑑みても、

タイムラグが酷過ぎるのです!ヽ(`Д´)ノ



radikoの表記上は

バッファ時間(タイムラグ)15秒〜3分ですが、

15秒に設定していてもタイムラグは

3分以上存在しています。



radikoがラジオの聴取ツールとして

普及しているにも関わらず、

未だに従来通りのラジオが売れているのも

このタイムラグが一因です。


普段使い時はもちろん、

災害時にradikoなんて使っていたら

情報が約3分遅れで届くことに

なってしまいますからね…( ̄▽ ̄;)



災害時の情報3分遅れは

場合によっては命に関わりますし、


普段使いに関しても、

時間制限のあるクイズコーナーなどへ

応募をする際に3分遅れは致命的です。



そんなタイムラグですが…

実は遅延が酷くなったのは割と最近の話で、


2019年の春くらいまで

設定しているバッファ時間(最短15秒)程度の

遅延で聴けていたのです(ノ∀`)


最初はradikoの不具合かな?と思いました。



実際にradikoの運営会社に

問い合わせしてみたこともあるのですが、


どうやら2019年の6月頃から

radikoの仕様(広告の提供方法)が変わり、

それに伴って遅延が酷くなったとのこと。



この事に関して、

radiko側から何かしら告知があればまだしも

何のお知らせも無かったんですよ?( ̄▽ ̄;)


今思えば、内部的な仕様変更で

ユーザーには直接関係のない話だから

告知が無かったのでしょうが…


「その仕様変更でタイムラグが

今までより長くなります」といった

簡単なお知らせくらいはしてくれても

良かったように思います。



また、問い合わせしてみた感じだと

「元々タイムラグが発生するのを

承諾した上で利用しているのだから、

それが嫌なら使わないで結構です」

といった態度でした。


これはつまり、


「こっち側の都合でタイムラグが

今までより酷くなるのは分かってるけど、

変わらずサービスを提供しているんだから

そのくらい我慢して使え」(誇大表現)


という意味合いなんですよ。

流石にちょっと酷くない?( ̄▽ ̄;)




それからしばらくはこの仕様に甘んじて、

radikoを使って3分遅れのラジオ

聴いていたのですが…

やはりタイムラグ3分のストレスには

耐えられませんでした(ノ∀`)


そして我々リスナーは、

radikoに替わるタイムラグの少ない

ラジオアプリを探し始めたのであった…



To be continued…



3.快適なラジオライフのコツ


ここまでは

「ラジオの魅力」と「radiko」について

私の持論を長々とお話して来ました。


ここからは、

私流の快適なラジオライフを送るコツ

ご紹介します(*´艸`)


(それぞれ個別記事での紹介になります。

記事のリンクがありますので、

興味のあるものに飛んでください)




まず先にお伝えしなくてはならないのは、

タイムラグの少ないラジオの聴き方ですね。



先述のradikoの仕様変更によって、

radikoの代替アプリの需要

急激に高まりました。

やはり、radikoの手軽さは

一度経験してしまうと手放せません…(ノ∀`)


App StoreやGoogle Playで

「ラジオ」と検索を掛けてみると

radiko以外にも大量のラジオアプリ

候補に挙がってきます。






しかし、

radikoと同じように民放ラジオの電波を

インターネットで受診して聴けるアプリは

実はほとんど無く、


大半のアプリでは

コミュニティラジオや海外のラジオしか

聴けません/(^o^)\ソンナー



そんな中で、

我々リスナーは遂に民放ラジオが聴ける

代替アプリを見つける事に成功しました!

もちろん、iOSとAndroidの両方で!"(ノ*>∀<)ノ


アプリの紹介はコチラの記事にて

行っております!↓



ラジオを聴く環境が整ったら、

今度は自分の好きな番組を見つけて

その番組を楽しみながら応援しましょう。


番組を楽しみながら応援する秘訣は、

「メッセージ」「タイムフリー」「ハッシュタグ」

の3つです。



私(達)はこれらを一纏めにして

「メタハ運動」と呼んでいます(p*・ω・)p


好きなラジオ番組を楽しみながら応援する

「メタハ運動」についてはコチラ↓



最後は必須では無いのですが…

各ラジオ聴取ツールにおける

「タイムラグ」について興味はありませんか?


せっかくラジオを聴くなら、

出来る限りタイムラグは少ない方が良い

ですよね(*´艸`)


そこで、radikoも含めて

各ラジオ聴取ツールのタイムラグを

計測•比較してみました!φ(..)


タイムラグについての記事はコチラ↓



当記事を含めた4記事を読み終えたなら、

貴方もきっと立派なラジオリスナー

なれることでしょう!\(^o^)/


日常生活にラジオを取り入れることで、

今までよりちょっと豊かな人生が送れる…

かもしれません!( ´ ▽ ` )


当記事を通して

少しでもラジオの楽しさが

伝わってくれれば幸いです…m(*_ _)m



それでは、また(* 'ω')ノ