続きです。
(前回↓)
やむなく苦手なスマホ撮影をするしかなくなった私め。
伊予鉄の市内線を軽く撮影し、

今度は松山市駅から伊予鉄の鉄道線に乗って、最大の目的、元京王5000系の伊予鉄700系を狙いにいきます。
伊予鉄の鉄道線は3路線ありますが、2路線は直通して運転するため、まずは系統分離されている郡中線から攻めていきます。

元京王3000系の伊予鉄3000系。
譲渡の際にVVVF化改造と離線対策で先頭車にパンタグラフが増設されたりしましたが、ほぼほぼオリジナルの状態を残しています。

井の頭線時代の雰囲気を色濃く残していて、懐かしいです。
カメラストライキのため、望遠撮影が出来ないため、できるだけ線路に寄れそうな場所を車窓やGoogle Mapで探しながら移動します。
すると、岡田駅の近くに水田に囲まれた踏み切りがあるのを発見!
岡田駅で降りて郡中港方面に少しあるきます。
地方鉄道ですが、15分ヘッドで運行される伊予鉄、着いて程なくして踏み切りが鳴動、、

おっ!結構ちゃんと撮れますね!
まずは新型車の7000系!
青空にオレンジ色の車体が映えますねぇ~
郡中線は単線です。
割りと色んな駅で行き違いがあり、直ぐそこの岡田駅でも上下が離合してました。

バリバリ順光のこちら側は素直です。
思えば、私って井の頭線時代の3000系は何度もみたし乗ったけど、撮影はしてなかったな。
直ぐそこの岡田駅で離合なので、郡中港行きは直ぐにきます。
さっきの結果を参考に、、

こんどはいいんでない?
先ほど松山市駅へ向かった7000系がもう折り返してきました。
なるほど、、
つまり次の上り列車が自分の乗ってきた編成、、
郡中線は基本系統分離されてますから、、

これで運用一回り、、
少し影ってしまいましたが、ちゃんと撮れましたね、、
では、、

郡中港行きの3000系まで撮影して移動します。
このまま郡中線で撮影してても700系は来ませんしね、、
岡田駅まで戻り、ひとまず松山市駅方向へ戻ります。

およ?
今度は新車の方がきました。

聞いてはいましたが、、
ホントに網棚がない。
妻面の貫通路も広々。
扉がないので、車椅子利用のかたも移動しやすそうですね、、
そんなわけで、次の撮影を探して、、
つづく。