本日8/9は
1945年に長崎に原爆が投下された日になります。
亡くなられた方々への冥福をお祈りするとともに、平和への祈念を願ってやみません。
さて、、、去る4/17日、、この日夜勤明けの私は
前日の出勤時に背負ってきた大きめのリュックをまた背負って、羽田空港へ。
すでにオンラインでチェックインを終えてますので、さっさとセキュリティを通ります。
出発便まで3時間、、
お酒でも呑みながら待ちます、、
いやはや、、
お見それしました、、
なかなかな品揃え!
ライチの香りがする焼酎「するる」なんてあまり見かけない銘柄です!
3時間ほど居座りまして、搭乗口へ、、
搭乗口は、、47番、、
ってどこだ??
第2ターミナルからヒコーキのるのって10年ぶりくらいだからなぁ~
遠っ!
第2ターミナルのほぼ中央から約1キロ、、
旧VIPスポットがあった場所かぁ~
初めて来ましたねぇ~
ANAにお世話になるのも5,6年ぶりです、、
(2025/8/9現在では結構お世話になってますけどね、、)
今回はプレミアムクラスで飛びます!
エコノミー以外に乗るのは、ANAがまだスーパーシートを乗せていた時以来でした。
隣にはB777-300が駐機されてます。
ほんとに端っこです(笑)
ちなみに第2ターミナル中央部分からテコテコ歩いて15分程度はかかりました、、
ANAのB767に乗るのは軽く20年以上ぶり、、
ぶっちゃけ今回の路線でB767が投入されてるのがこの便だったので、あえてこの便を選んだ節もある。
国内線なのに機内食が!!!
それにお酒も無料で呑み放題!!!
ついっぃもう1本もらっちゃいました、、
CA「おかわりは如何ですか?」
と来ましたが、流石に3本はきついので、3杯目はソフトで、、、
お茶菓子までついてきました。。
気がつけば機窓には島々が、、
どうやら最終進入に入ったようですね、、、
そして目的地へ到着、、
着いた先は長崎空港!
長崎へは25年ぶりくらいの訪問ですが、空港は初めての利用です。
ゆったり降機して到着ロビーを抜ける。
荷物は預けていないので、そのままターミナルを出る。
ひとまず、この日は宿へ向かいます。
長崎県営バスに乗りまして、市街地へ、、
とはいかない、、
というのも、長崎空港は長崎市街からは随分遠いのです。
で、私は空港周辺の街のネカフェで一晩明かすことにしました。
その理由は後ほど、、
ネカフェ近くのコンビニで酒やつまみを買って、、
一晩明かした翌日、、、
最寄り駅へ向けてテコテコあるく、、
おっ!ベスト電器だ!!
九州出身者で知らない人はいないよね!!
なにしろヨドバシやビックよりも九州ではベスト電器が最王手なのです!
離島にさえ店舗を構える細やかさ、、、
このロゴも久しぶりに見ましたねぇ~
(ちなみに九州に宿泊してると随分懐かしいCMも見れます)
てこてこ歩いて先には、、
JR九州 大村駅があります。
長崎にはJR九州は大きく3路線を持っています。
その一つが大村線。
現在では主要在来線です。
その大村線の主要駅の1つがこの大村駅です。
まずはここから諫早駅へ向かいます。
折角長崎へきたので、諫早駅から伸びる島原鉄道も賞味しようと思ったのです。
大村駅は対面式のホームでした。
上下は跨線橋でつながっていましたので、跨線橋から列車を撮ってみることに、、
まずは、、
長崎行き普通列車、、、
JR九州のハイブリッド気動車のYC1系気動車。
これ、、、2両ユニットに見えるけど、実は一部は分割して2+1で3両編成を組める、、、
中々面白い車両です、、
早岐駅行きの4両編成、、、
このあたりでは長大編成でしょうねぇ~~
とはいえ、、、
この路線、、、
これしか来ないんですよねぇ~~
というわけで、次の長崎方面行きにのり諫早駅へ向かいます。
諫早駅ついたところで、、、
ふと気になったのが、、旧幹線、、
西九州新幹線の並行在来線となった長崎本線です。
かつては博多から特急が走っていた長崎本線、、
西九州新幹線の開業でいまではローカル線へ、、
しかし、そこを走るクルーズトレインがあったはず、、
というわけで検索すると、、
なんと!この日は運航日!!
というわけで、手ごろに撮れそうで雰囲気良さそうなところをGoogleMapから探してみる、、
すると駅から少し歩いたところに雰囲気のいい鉄橋が、、、
というわけで、行ってみる、、
が!!ここでとんでもない事実が、、、
なんと現在の長崎本線、、、
ローカル線のなかでも中々見ない運転費度、、、
まさか朝夕しか、、それもかなりの少数しか走ってない、、
まさかのぶっつけ本番!
というわけで、待つこと小一時間、、、
ということで参りました、、、
特急「ふたつ星4047(よんまるよんなな)」
なんでも「ふたつ」は運行エリアの佐賀県と長崎県を、
4047は元の車両、、キハ40と47がモチーフなんだそうです。
さて、、なかなか雰囲気良く撮影できました、、、
待ってても夕方まで次の列車は来ないので、さっさと諫早駅へ戻ります。
次回は島原鉄道の撮影です。