続きです、、
(前回↓)
普通~快速と乗り換えて最後は

特急「カムイ」で無事に札幌へ!
まずは寝床の確保!
して!
お昼も取らずに撮影していたのです!
お夕飯は豪勢に!
と言うわけでおもむいた先は、、

とっても有名なグルメスポット!
サッポロビール園!
雪まつり期間だったことを完全に失念していたため予約できたのは20時の枠、、
ラストオーダーは2040ですので、、
本来なら120分の食べ飲み放題が時間一杯楽しめないのは残念ですが、、
ダメ元で少し早めに受付へ、、
すると1930に入れまして、、

無事に夕飯!

ひたすらラムを焼き、
黒ラベル、クラシック、そして黒ビールを楽しむ!
いつもは追加課金はしないのですが、、
すこし早めに居れてもらえて満足行くまで堪能させていただきましたので、

珍しくデザートに課金です(笑)!
さてはて翌日(2/9)
8時頃に起床しまして、、向かった先は

地下鉄のさっぽろ駅。
ちょっと狙いたいのがいるので、
札幌のもう1つの空港へ向かいます。

終点の栄町駅から道なりにテコテコあるく。
25分ほど歩きまして

到着!
札幌丘珠空港です!
正式には
”陸上自衛隊丘珠駐屯地札幌飛行場”
です。
陸自が管理する軍民共用の飛行場です。
実は北海道エアシステム(HAC)の機材がATRになってから撮影してなかったのです。

早速出発していくHAC ATR42-600
JALの子会社ですが、他と塗装がすこし違います。

胴体後部に同社の3レターが薄いグレーでかかれています。
実は割りと忙しい丘珠。

出発が続きます。
と、、こちらは、、

ワンワールド塗装ですね~
ところで、、
丘珠に足を伸ばしたのは、HACだけのためではありません、、
最近就航した地方キャリア、
新潟をベースにするトキエアのATR72も狙いです、、
が!

さっきから視界の端に居るんですよね、、
トキエアのダイヤでは1145に丘珠に着くのが最初で2往復、、夜間駐機はないはず、、
では、、なんで君がいるのかな?
トキエアの運行情報では1145着の便は運行予定になってる。
でも2便目は往復ともに欠航となっている。
つまり運行上あり得ない丘珠に2機が揃うということか?
雪も時折強く降るので、少し建物内にいると、突然バタバタとヘリの音が、、

おょ?UH-60かな?
でも色が、、
陸自じゃないな、、
ヘリがランナップをしてるときに釧路からの便が到着、、

なんか変ですね(笑)

なんとこの子、、HACじゃないね、、
日本エアコミューター(JAC)の機材だ。
機材が少ないHACにJACの機材が融通されてるんです。
JACの子が到着すると直ぐに、、

UH-60がタキシングを開始、、
ヘリも離着陸は滑走路上で行うんですよ。

コロコロ移動するヘリ、、
ここでようやく思い出す、、
「あぁ~アメさんとこの子か!」
という訳でなんでここに居たのかはわかりませんが、アメリカ陸軍のUH-60Lでした。
こんな近くでマジマジと見れたのは初めてかもしれないなぁ~
いつの間にか到着していたワンワ塗装のATRが出発、、

しっかりサイドを賞味!
そんな出発機の隣で、、

出発に備えて除氷作業を受けるATR。
飛行機の除氷には2種類の薬液が使われます。
除氷液と防氷液です。
丘珠では前者がオレンジ色、後者が緑色をしていて、高い粘性のため、機体にべったりと張り付きます。
そのため、、

作業後の機体は黄緑色になります。

HACのATRが離陸すると直ぐに接近するライトを視認、、
定刻から20分ほど遅れ、
また雪が強くなってきた時に

トキエア ATR72-600
やっと降りてきました。
まだ稼働機が2機の同社。
朝から留まってるのがJA02QQの2号機。

こっちはJA01QQの1号機です。
まさかトキエアの機材を複数収穫できるとは思わなんだ、、

雪の降るなかスポットインしたトキエアを撮影して丘珠をあとにしたのでした。
そして新千歳へ向かう私を襲う雪と風、、

空港には予定どおりに到着するも、、
私を待っていたのは、、
まじかぁ~
まぁ~そうだよね~
飛んでくれるだけ御の字です。
こうしてSLとラッセル、トキエア
そしてジンギスカンのための3泊4日の北海道の旅程は完遂したでした、、
さて、、都内の宿を手配しますかね、、