続きです。
日付は変わって12/1。
(前日↓)
朝のガルーダ・インドネシア航空の機材次第では早めに展開を考えてましたが、特に変わったものではなかったためお昼前に展開。
ヨーロッパ便にネタがいたので、ひとまず第2ターミナルへ。

(全日本空輸🇯🇵 B787-9)
まずはANAのスタアラB789。
この日の狙いも夜のヴァージン・オーストラリア(VOZ)です。3月で撤退が決まっているため、可能な限り撮影しておこうという考え。
ただ、この日は割りとネタのある日でもありました。既に撮影したものばかりですが、せっかくなので楽しませて貰います。
画像が多くなりすぎるので、一部だけ啄んで、ばっさりカットしていきます(笑)

(ルフトハンザドイツ航空🇩🇪 A350-900)
A350に機材が変わってしばらくはA340がピンチヒッターで入った事もあったけど、、
最近はめっきり無くなりましたね、、

(ANA B777-200)
STAR WARSが出発。
行き先は那覇なのでA滑走路へ向かいます。
一部に塗装の剥離もみられる。
塗り替えか退役か、、
ANAのB772は経年機が多いから、この先が心配。

(エア・ドゥ🇯🇵 B767-300)
STAR WARSが行ったらADOのポケモンが来ました。
そして、この辺りから空港周辺が不穏な感じに、、
なんだかやたらと空砲の音が、、
いつも一時間に一回くらいはなる、鳥避けの空砲、、それがこの日はやたらと多い気が、、

(アシアナ航空🇰🇷 A330-300)
マイレージの換算で揉めそうなAAR。
スタアラの提携先への換算はどうなるのか?
まだ明確な指針がでてないよね、、

(フェニックスジェット・ケイマン🇰🇾 Global 7500)
詳しくはよく判らないのがビズ機の世界、、
ただ、どうも双日が傘下にしてるプライベートジェットキャリアらしい。。

(大韓航空🇰🇷 A330-300)
さて、、
この辺りからC滑走路の出発が不安定になりだしました、、
元々延長線上のD滑走路への到着を優先するため途切れる事は多いのですが、、
この日はやたらと途切れる。
おまけに鳥避けの空砲の頻度は、いつもより明らかに多い、、

気が付いたらこの惨状、、
いったい何が??
すると滑走路を走る黄緑色の車、、

係員が降りてなにかを回収する、、
その傍らではオレンジ色の車から降りた係員が
「パーン!、、パーン!!」
空砲を何度も放つ、、
実はこの時、C滑走路では鳥の群れが断続的に飛来、、
終いには第2ターミナルのエプロンに降り立つ猛者まで、、

(日本航空🇯🇵 B767-300/ER)
10分以上にわたる攻防の末、ようやく離陸、、
群れの襲来に加え、D滑走路への到着を待つ間に侵入されるのが頻発、、
その結果、普段以上の空砲頻度になった模様、、

(ADO B767-300/ER)
それはそうと、、
係員が滑走路上で回収したのは何だったのかね??1つではなくいくつか拾っていたように見えたけど、、

(アメリカン航空🇺🇸 B787-8)
たぶん20分くらいは待たされてたAALも出発。
ちなみにこの待機中やタキシングに消費される燃料は飛行に使う燃料とは別に計算されるとかかなり昔に聞いた気がする。

(ネットジェット・ヨーロッパ Global 6500)
どこのキャリアだろ??
とりあえずレジを検索したら運行会社の社名はでてきたけど、、
ビズやチャーターキャリアの場合、機体の国籍と会社の在籍が違うことが多いからね。。

(DLH B747-8/I)
鳥の群れへの対処が終わった途端に弾かれたように離陸が続くC滑走路、、
この日も旧塗装できたDLHのB748。
私ゃ新塗装のB747、1度しか見たこと無いよ??

(ブリティッシュ・エアウェイズ🇬🇧 B787-8)
BAWってB787にスペマって出してたっけ?
ここ最近、同社のスペマって撮った記憶無いんですよね、、

(中国国際航空🇨🇳 A330-300)
最近、胴体タイトルに🇨🇳が無い機体が多いけど、、
何かあったのかね??
胴体フルカラーなのに🇨🇳だけないってのは違和感が凄いんですよね、、
というわけでネタが登場

(ITAエアウェイズ🇮🇹 A350-900)
白ITAが出発。
私は当初、暫定塗装かと思ってましたよ(笑)
先頃、ルフトハンザによる買収が決まったITA。
アリタリア-イタリアの度重なる再建問題と事実上の国有化、そして解体と再編を経て、ルフトハンザグループへ、、
ルフトハンザの巨大化はどこまで進むのかね、、
さてはて、、
実は撮影中にD滑走路へ降りてきたのに、スペマを確認してました。
そろそろ撮れる位置へ移動させる頃合いなので、第3ターミナルへ移動します。

丁度R/W16L,Rへの誘導が始まりました。
しかし、C滑走路では着陸後滑走路からの脱出が間に合わないケースが、、

ゴーアランドするANAのB773。
この後も何機かゴーアラしてました。

(デルタ航空🇺🇸 A330-900)
残念、この日もノーマルでした。
でも撮る(笑)

(上海航空🇨🇳 B737-800)
かつてこのキャリアがB757、その前はB767で来ていた事を覚えてる人ってどのくらいいるのかな、、
そして、日が当たらなくなってからやってきました(笑)

(フィンエア🇫🇮 A350-900)
成田に引き続いてのマリメッコ!
成田では曇り空だったので明るい所で!
と思っていたけど、こんどはお日様の営業時間に間に合いませんでした、、
フィンエアは夕方になると第3ターミナルデッキ前のオープンスポットに機材をトーイングしてくるんですよね。
到着がITAの出発の時間に近いためあえてトーイングを狙ったんですが、、無念

(JAL B787-8)
完全に暗くなった後にミャクミャク到着。
既に離着陸機は流し撮りになってます。
デッキ前のオープンスポットに到着、、

(JAL B777-300/ER)
JALのワンワールド塗装にミャクミャク、マリメッコ、、ちょっと贅沢な品揃え。
前日は少しへまったので、練習がてら撮影してると、、

思いの外早くミャクミャクが出発。

なかなか良く撮れてます!
既に感度はISO4000。
絞りは解放でシャッター1/4です。
これ以上は暗くならないので、設定を変えずに撮影していきます。

(エアカナダ🇨🇦 B777-300/ER)
この日は旧塗装でした。
ただ塗装の継ぎ接ぎが凄く目立つね、、
この子もそろそろ整備か塗り替えかな?
気が付いたら、いつの間にか北風運用に変わっていた。

出発のためR/W34Rへ向かうDALのA339を尻目に、、

到着してスポットへ向かう僚機のA359。
北風ってことは、、
ヴァージン・オーストラリアはR/W34Lへ降りてくることになるな、、
滑走路は暗いし、速度も早いから撮りにくいんですよね~
とか思っていたらR/W34Lへ降りてきたネタモノをスルーする大惨事!とりあえず、折り返して来てくれました、、

(ANA B787-9)
が!その誘導路は暗い!
何気にこのポケモン、初めて撮影するから、ちゃんと撮りたいが、、
せっかく誘導路上で待機してるけど、流し撮り前提で来てたから三脚持ってきてない、、

(ターキッシュエアラインズ🇹🇷 B777-300/ER)
その間に後に降りてきたTHYが手前の誘導路を通って先にスポットへ。
そしてポケモンがスポットに来る前にVOZが到着!

(ヴァージン・オーストラリア🇦🇺 B737-MAX8)
明るい着陸灯のお陰でなんとか捕獲!
これなら出発待たずに退けられる!
VOZが到着する頃、ようやくANAのポケモンがスポットへ

今度はしっかりゲットしたいものです、、
そんな事を思いながら、この日は退けたのでした。
翌日(12/2)へ続く、、