「欧州旅行編はどうした?」って?
気が向いたらね、、、
(まだ写真データの現像処理が終わってないんですよね、、)
そんなわけで、旅行のデータ整理の遅延原因の紹介です。。
11月に入って間もなく、、、
私の姿は成田空港にありました。。
(旅行から帰ってきてひと月もしているのに整理が終わってない、、)
多摩の奥地に潜伏する私、、、成田は遠いので満足いく撮影まで撮影するなら泊り必須です!
そんなわけで、今回も二泊三日の行程です。
(スターラックス航空 A350-900)
この日(11/9)は特に狙いはなく、順光側ということで第2ターミナルで。
(エバー航空 B787-10)
やはり-10は長いですねぇ~
長い機材の次は、、、
(アエロモンゴリア A319-100)
短いエアバス機、A319。
ここのところ白い子ばかり撮ってるな、、
白い子、、、といえば、、、
(中国東方航空 A350-900)
新型機でも容赦なく真っ白なCES。
アプローチしているA330と出発するA350、、
どちらも台湾のスターラックス、、
いったい、ここはどこの空港なのだろうか(笑)
(スターラックス航空 A330-900)
やっぱり、このキャリアの塗装はかっこいいですねぇ~
やや夕方にさしかかり、西に傾いた太陽の光がいい味出し始めました。
(MIATモンゴル航空 B737-MAX8)
ナショナルフラッグキャリアのタイトルが入るモンゴル最大のキャリア、、、
たまにB767がきてたけど、最近見ないですね、、、
そしてたまにB787が来るらしいですが、、私は見たことないですね、、、
(アメリカン航空 B777-200/ER)
個人的にはこのサイズがしっくりきますね、、、
そして、、、
(キャセイパシフィック航空 B777-300)
いまだ元気な無印!
ERじゃない!-300型ですよ!
今やJALからは姿を消し、タイ国際航空からも退役し、、、
ANA以外でこの機材を見られるのは同社だけになってしまいました、、
(ANAは国内線限定だから、成田に来るのはキャセイだけですね。)
(香港エクスプレス A321-200neo)
このキャリア、、、いまだにこの塗装に違和感が、、、
個人的には街並みを描いた旧塗装のほうが好きだったなぁ~
(香港航空 A330-300)
このキャリア、、、いつも汚れてない?
香港航空がきれいな状態で撮影できたことってほとんどないんですよね、、、
(中国郵政航空 B737-800/BCF)
この時、私は知らなかった、、、
実は反対のA滑走路にB777Fが来ていたことを、、、
まだ同社のB777Fを撮影できていないんですよねぇ~
まさか、この日に来ていたとは、、そして私がここで撮影しているときに来ていたとは、、、
ちょっと残念。。。
でも順光でEMSとれたからヨシ!
(エア・タヒチ・ヌイ B787-9)
あれ?ヌイって運休じゃなかったっけ??
と思っていたら、10月まで運休してたのね、、、
(日本航空 B787-8 Osaka-Kanai Expo2025)
フライトレーダーで見ていて
「あぁ~JAL機か、、一応撮っときますか、、」
的なノリで見ていたら、、、
「あれ?機首に何か、、ミャクミャクじゃん!」
固執はしてなかったけど、、、撮れると得した気分になる。。
(ベトジェットエア A321-200neo)
一方でこちらは最近スペマに当たらいなぁ~~

(キャセイパシフィック航空 B777-300)
この日二回目の無印。。

(ユナイテッド航空 B777-200/ER)
相変わらず、仕様で路線を分けてるユナイテッド。
この子は元コンチネンタル機。エンジンはGE製を搭載しています。
(ユナイテッドはPWエンジン装備)
撮影して気づき、FDで確認したら案の定コンチのベースだったニューアーク発の便でした。

(タイ・ライオン・エア B737-800)
だいぶオレンジ色の光になってきましたね、、、
ここいらで、FRでネタ発見!
引き上げる時間が決まりました。

(日本航空 B767-300/ER)
最近、数が減ってきたのが感じられるようになってきましたB767。
この便に続いて降りてきたのもJALのB767でレジが連番のJA619Jだったりました。

(エアカナダ B777-300/ER)
エアカナダって、、、新塗装がデビューして随分立つけど、、、いまだに旧塗装機が多い。
むしろ、ベースによって新塗装と旧塗装が分かれてる気がする、、

(ピーチ・アビエーション A320-200ceo)
最近就航した”うなり君”。
なんでも成田市の市政70周年記念らしい、、、
一瞬見たときに
「えっ!成田空港って70周年だっけ!!?」
とかびっくりしたのでした。。

(? ホンダジェット)
多分、プライベートジェットの国際線チャーターを運行すると発表したところの機材だと思う、、、

(日本航空 B787-9 Oneworld)
随分久しぶりに見たJALのワンワ塗装B787。
日が落ち、かなりシャッター速度が落ちてきました、、、
(ついでに目の前の機体が出発準備に入り、真横アングルでは揺らぎが、、、)

(キャセイパシフィック航空 B777-300)
再び来ました無印君。
ってか、、キャセイってこんなに頻繁に来たっけ??

(アトラス航空 B747-400/F)
相変わらず真っ白な407KZ。
元々の所属先であるNCAによるウェットリースと思われます。

先ほど降りてきたJAL B789が出発。。
すっかり日が落ち、夜のとばりも完全におりました。
そろそろ移動しようかな?というときに、

(シンガポール航空 B777-300/ER)
シャッター速度を1/40固定でISOをオートにしたらとんでもない数値に、、、
さすがに感度が許せる範囲を超えてきたので、、

これまで撮影して移動、、、
(ついでにコンビニで酒と兵糧を調達して北デッキ近くの屋内展望スペースで休憩、、)

(カンタス航空 A330-300)
知らないうちにこんな時間に発着するようになり、B787からA330に機材が変わってたんですね、、、

(タイガーエア・台湾 A320-200neo)
ネタの時間に近づいたので撮影再開。
ここまで暗くなればF値は解放一択なので、ISO感度を4000に固定。
シャッター速度は1/4程度です。

(マレーシア航空 A330-300)
この塗装、、当初は特別塗装だったのに、、
いつの間にか標準塗装と化してるよね、、

(深圳航空 B737-800)
ここらへんで少し懸念材料が、、
ターミナル端に泊まっているカンタス機かJAL機からAPUの排気が、、
なので、サイドを強く出そうとすると頭が揺らぐ事態に、、、

(ルフトハンザ・カーゴ B777-F)
時間帯もあってか、久しぶりに見た気がする。
まだMD-11Fが現役だった頃はたまにMD-11が入ったから、毎日FRで運用を確認していたけど、、
B77Fに統一されてからはほとんどスルーしてたからね。

(カタール航空 B777-300/ER)
前回はレトロ塗装だったけど、今回は通常塗装でした。
(FRで確認済みでしたが、、)

(吉祥航空 A320-200neo)
これ初めて見たな、、、自動車の宣伝ラッピングのようだけど?
さて、、ここで気になる機材が、、

(カタール・エグゼクティブ ガルフストリームG650ER)
カタール航空傘下のキャリア。
たまに成田へ飛んできてるけど、撮影したのは初めてですね。
ここでエチオピア航空が到着するも、まさかのほかのタキシング機と被ってしまう始末。。
というわけで、お時間。。

(LOTポーランド航空 B787-9)
独立記念塗装のLOT。
初めて撮影したわけではないけど、せっかく来ましたからね。
就航当初は明るい時間帯に降りてきていたと思ったけど、気が付いたらこんな時間に変わっていたんですね。
そんなわけで、成田空港での3日間連続撮影(11月分)が始まったのでした。
続く、、