まだ、羽田撮影記が続いておりますが、、、
昨日(8/22)はとんでもないネタがあったため、急きょ、、、
会社の同僚にお迎えに来ていただき、自宅を出ましたは午前3時!
向かった先は、、、
横須賀港へ入港する船を見下ろせる高台、、、
貝山緑地です、、、
貝山の展望台に到着したのは明るくなり始める頃、、、
まだ誰もいませんでした、、、
どうやら多くのガチ勢は博打をうちに行かれたようです、、、
そして7時半ごろになると博打勢からのTwitterでの勝利投稿が、、
今回の狙いは横須賀へ入港する船です。
しかし、船マニア御用達のアプリ、マリントラフィックには反映されてないらしい、、、
9時前になりまして、、、
遠くに件の船が見えてきました。。。
明らかに変な形してますね、、、
少なくとも客船ではありません、、、
(実際には人はいっぱい乗ってますが、、、)
何時もなら、姿が見えると割と早く近づいてくるのですが、、、
今日は結構遅いですね。。
横須賀軍港の前の錨泊地に鎮座する護衛艦「いずも」とその沖合を動くお客さん。
どうやら、なにやら調整してるらしい?
と、、軍港から動く影が、、、
シンガポール海軍
フォーミダブル級フリゲート艦「スルトワール」
数日前から横須賀に寄港していましたが、この日(8/22)に出港しました。
スルトワールの出航を見届けると、、、
近づいてきたお客さん。。。
はためくイタリアっぽい旗と甲板に並んだブツ。。。
そして、、、
特徴的なジャンプ台を備えた艦首、、、
「いずも」に近い雰囲気を感じますが、、、
結構違います。。
それでは!今回のお客さんを紹介!
イタリア海軍 航空母艦「カヴール」!!
空母です!空母!
(ちなみに背景に写ってるのは随伴のフリゲート艦)
横須賀を根城にしているアメリカ海軍ではなく、
イタリア海軍の空母です!!
おまけに飛行甲板に並んだ艦載機!!!
以前、イギリス海軍の空母「クイーン・エリザベス」に逃げられた不審者にとって最大の悲願!
「艦載機を乗せた空母を撮る!!」
ようやく叶いました!!
不審者が通報一歩手前の歓喜の舞を舞ってる中で、シンガポールとイタリア両国のフリゲート艦の離合がありました。。。
(一応、「いずも」「スルトワール」「カヴール」のからみもあったのですが、手前の岸壁に接岸したRoRoフェリーの煙突やマストが邪魔だったので、割愛)
艦載機のメイン?は艦尾のF-35のようですが、、、
艦首側にも何か、、、あれって、、、ハリアー?
そんなこんなしてると、、、
イタリア海軍のフリゲート艦も近づいてきました、、、
イタリア海軍 カルロ・ベルガミーニ級フリゲート「アルピーノ」
全く知らない艦艇でしたので、調べたら、、、
同じカルロ・ベルガミーニ級で大きく2種類あるそうで、、、
汎用と対潜特化があるらしく、この艦は対潜だそうな、、、
貝山での撮影を早々に終えまして、、、
「せっかくの空母!見下ろしてみよう!」
というわけで、、、
馬鹿みたいな階段を必死に上りまして、、、
海上自衛隊横須賀基地 逸見岸壁に接岸しているカヴールを確認!
いやぁ~~デカい!
、、けど、実は「いずも」より4メートル短いんです。。。
恐らく「いずも」が割とスマートな外見をしているためでしょう、、、
さて、、折角の俯瞰です、、、見るもの見ようじゃあないですか!
やはり艦首側に駐機されているのはハリアー、、、AV-8Bですね!!
、、、、、
ん???
えっ?
というわけで、、、甲板上の機材にとんでもないものが混ざっていることに気が付くも、、、
あの場所では手も足もでない、、、
と半ばあきらめて、、、
同僚希望の
ヴェルニー公園で正面を撮影、、、
同僚「気になるなら、、、乗らなきゃ!」
というわけで、、、
乗る予定じゃなかったけど、、、
軍港めぐりでGo!
やはり「いずも」と違い、舳先の幅が広く、かなり大きく感じますね、、、
舳先の張り出しが陰からよくわかりますね、、、
入港時の撮影では気にしませんでしたが、、、
左舷のアンカーが随分変わったところにありますね、、、
アンカーについてる長ぁ~い錨鎖をどこに格納してるんでしょうか、、、?
それより!注目は!
ここ!!!
なんと、、、入港時や俯瞰撮影時と配置が変わってる!!!
入港時に右舷にあったハリアーを何機か左舷に移動している、、、おかげさんで、、
取り放題です!!!
いやぁ~ハリアーなんて何年ぶりに見ただろう♪
それより、奥ですよ!奥!
なんと!!!複座のハリアーです!!!
形式は訓練のTrainingのTを加えたTAV-8B。
実はイタリア海軍ではたった2機の取得でおまけに最古参の機体なんです。。
アメリカ系兵隊でも希少種なTAV-8B、、まさかイタリア海軍で初めてお目にかかれるとは、、、
不審者、ここでも喜びの舞を、、、、
軍港めぐりの船は港湾を出まして東京湾へ、、、
この角度ではジャンプ台の路面のマーキングや角度も把握できますね、、、
ちなみに、、、
ジャンプ台を設けた状態ですと、停泊中でも(条件はあるでしょうが)AV-8BやF-35Bは発艦できるそうな。。。
錨泊している「いずも」
同型艦の「かが」の改修が概ねおわり、次はいよぃょ「いずも」が空母化改修を受ける。。
海自ではジャンプ台は設けず、アメリカ海軍の強襲揚陸艦のような形態での離発艦を想定してる。
そのため「かが」にはジャンプ台はない。
軍港めぐりは逸見をでてお隣の船越へ、、
海上自衛隊 敷設艦「むろと」
何気に初めてまともに撮影したかも、、、
この船は潜水艦を探知するための装置を敷設することを任務としてる。
そのため、洋上艦だけど、潜水艦バリに秘匿性が高い艦艇。。
さて、、船越を過ぎると、、、
再び逸見へ、、、
では、、、艦載機撮影の続きをしましょう!
実は地味に初めてF-35を撮影した不審者。。。
まさか最初が米軍でも空自でもなく、イタリア"海軍"とは、、、
軍港めぐり出港時は色々と邪魔が入ったり、旗がしおれてたりしましたが、復路ではしっかり旗もはためいていて絵になりますえぇ~~
F-35B単体、、、
海軍ですが、カタパルト発艦ではなく、STOL/Vでの離発艦なので、垂直離着陸性能をもつF-35Bが搭載されている。
分かってはいたけど、、、
やっぱり、F-22のようなスマートさがなく、無理くり単発にしたためか、かなりでっぷりしてみえる。。
これでほんとにレーダーに映りにくいのだろうか??
(素人の私にはわからん。。。)
それより!
こっちですよ!!
やっぱり、個人的にはこのくらいゴテゴテしてる方がいい!
複座型のTAV-8Bも改めて賞味、、、
大きく肥大したキャノピーの影響なのか?
垂直尾翼が拡大されてるのね、、、
初めて知りました。。。
(なにせ何しろ、TAV-8B自体初めて見たからね、、、)
とまぁ~そんな感じで、
初めてのアメリカ以外の空母を撮りに行ったら、空母そっちのけで艦載機をバリ撮りしていた不審者なのでした。。。
(実際、撮影した画像の2/3がハリアーだったのには笑いました(笑))
なぉ、、、
イタリア海軍の名物は「パスタ」でも、日本お馴染みの「カレー」でもなくて
ジェラート
らしい、、、