日付は8/14。
この日、不審者は家族との予定のため、京王高尾線に出没しておりました。
待ち合わせは17時に焼肉屋の前!
というわけで、時間調整かねて久しぶりに京王線の撮影でも、、
以前はめじろ台駅から程近いところでアパート住まいしておりまして、その頃にはよく撮っていたものです。
山田駅から京王片倉駅方向に徒歩5分程のところに跨線橋があり、そこから
この様に撮れた事を思い出しまして、7年ぶりくらいに訪れました。。
   が!!
なにこの
モシャモシャ!
法面の雑草がわんさかわんさか!
おまけに以前はなかったフェンスが追加され、跨線橋の目の粗い金網越しにしか撮れない状態。。
後追いの上り列車は支障無く撮れますが、、
下り列車は厳しいねぇ~
とはいえ、この先の踏切も画角は良くないし、、この時のお時間は1615頃。
お店までは15分ですので、ここで時間調整するしかないね~
と、先に見える高尾線唯一の踏切がなりまして、列車の接近を知らせる。。
ヘッドマーク付き5000系ゲット!
7年前もここで5000系の特急を撮影したなぁ~
8両編成の8000系。
先の特急が新宿から直通してくる夕方最後の特急です。
この列車の後は基本北野駅で乗り換えが必要になります。。
山田駅1645発の高尾山口行き普通を撮影して引けたのでした。。
あまりメジャーな場所ではなかったにせよ、、
ここまで撮影不向きな場所へ変化しているとは、、なかなかにしょんぼりです。
ちなみに、、7年前に撮った5000系特急は
こんな感じでした。
この時の特急は京王片倉、山田、狭間を通過していましたので、急行灯(行き先表示の左右のライト)を点灯させていました。
また、
高幡不動~高尾山口間に6両編成があてがわれ、固定6両がある7000系専用列車となっていましたね~

お手軽に俯瞰できる場所でさして人も来ない場所だったので、草の繁茂とフェンスの追加は残念な変化でした。。