お話の日付は7/20です。
この前日、茨城県は百里基地(茨城空港)に海外のお客さんがいらっしゃいました。
防衛省の発表では翌日の20日に出立するとの事。。

それを受けて、、朝3時半に起床した不審者。
駅までテコテコ歩きまして、始発電車にのり一路茨城空港へ向かいます。
最寄駅の石岡駅からはタクります!
4時半に電車に乗って、石岡駅到着は0715。
そして、この時間帯は連絡バスがない!
駅から空港までタクシーで6000円!
タクらねば、間に合わないかもしれない!

私の予想では8時過ぎの出発と見ていた。
離陸するスカイマークのポケモンBC2。
今回は空港のデッキから狙います。
保安上の都合でアクリル板が張られていますが、透明度は悪くありません。

そして8時を回って、、
予測通りに、、
航空自衛官からのお見送りを受けながら出てきました。。
フランス空軍の戦闘機
      ラファールです!
今回の訪問は中々の大所帯。
ラファールは2機ですが、
A330-MRTT空中給油機が2機!
A400戦術輸送機が3機!
合計7機での飛来でした。
出発準備中の僚機、A330-MRTTの前を通り、R/W21Lへ、、
いよぃょ来るぞ!!
、、、
何故か戻ってきました。。
なんでも技術的問題(テクニカルイシュー)との事。。
ラファールがエプロンへ戻ってきた後も、既に準備が完了していたと思われるA330-MRTTはライトも点けて、フラップも出して、、
結局、出発を1時間ほど遅らせるとの話が流れてきました。
その間にフランスの出発の巻き添えでR/W21Rからの離陸を余儀なくされたSKY。
普段はよほど風が強くないと、21Rに降りて、03Lから上がる。
ターミナルの目の前でエアボーンする姿は割りと珍しい。。

さて、、9時になり、フランス空軍機からクリアランスを求める無線が、、
再び自衛官達がお見送りに、、

しかし!

動かない。。。
再度の出発中止。。

遂にはラファールがハンガーに格納されてしまう事態に。。
Twitter(現 X)上でもキャンセル説が濃厚となり、諦めて引き揚げる面々も。。
ただどうにも気になる事がある不審者は居座ることに。
いやね?A400輸送機のNAVI灯が点いてるんよね~と、、

しばらくすると、、
ハンガーからラファール出現!
ついでに再度の給油を確認!
これ、、飛ぶんじゃない?
とラファールからか?クリアランスを求めるコールが!
遂にラファール2機がタキシングを開始!
A330-MRTTとA400も続けて出発!

ほどなくして、周囲のかたの無線機から待ちに待ったコールが!

「Cleard for takeoff」

一瞬だけ大きな音がしたと思ったら、、
防音林の影から飛び出してきたラファール!
セクションで上がるかな?と思ってましたが、1機ずつ上がりましたね。。
意外と大人しい上がりだなぁ~
と思ったら、やはりハイレートをかましてきました(笑)
さて、、2番機です!
アクリル越しなので、ピントが甘め、、というよりも、あまりの暑さで揺らぎが、、
小さなラファールでは上がっても影響が出ますねぇ~
さぁ!ハイレートをかませ!
こちらは準備出来てるぜ!
しないんか~い!
2機目は素直に上がっていきましたね。

ラファールが基地東側を北上していくなかで、、
A330-MRTTも離陸!
上がったMRTTを追いかけるようにラファールがやや高めの高度でフライパス。。
MRTTの出す信号をフライトレーダーで追いかけると、そのまま太平洋へ、、
どうやら再度のフライパスはないらしい。。
少し遅れてA400が離陸。
随分待たされましたが、次々と出発するフランス空軍機。
普段見ることのないフランス空軍機に釘付けのギャラリー。。
気がつけば、あれだけピンカンだった空にやや雲が。。
予報では局所的な雷雨が予想されてました。

A400を1機残し、6機が出発。
不審者は炎天下で火照った体のクールダウンのためターミナル内のイートインへ。。
納豆ドッグ、、
結構いけます!
それにしても、、
信じられるか??
まるで羽田空港の様な賑わいっぷり!
イートインの空きを探すのもタイヘン。。

と、、納豆ドッグをモソモソしてると、、
再びデッキにギャラリーが、、
どうやら残ってたA400が出発したらしい。。
ここは、、遊びましょうかね、、
というわけで、ペラ回しの為のスローシャッターで!
エンジンにより、ペラの回転方向が異なるA400の特徴が現れてますね~
うむ。。
結構綺麗に回せましたね。。

結果的に無事に撮れましたので、
軽く串カツで一杯!

いつもなら、多摩の奥地へと帰るのですが、、
折角、茨城くんだりまで来たわけです。
どうせなら、成田でも撮影しましょう。。
と言うわけで、印旛日本医大駅近くの東横インへ。。
一時はどうなるか想いましたが、なんとか飛んでくれて良かった。。
とはいえ、朝早くから動いていたため、なかなかに疲れました。。
この日はチェックインから一度もホテルを出ることなく、翌日の天日干し 2日目に備え、21時には床についたのでした。。