日付は7/12。
この日、不審者は所用により川越へ。。
妹との待ち合わせは1245。
なので、それまでの道すがら、先日調達したレンズの習熟をかねて鉄分補給へ。。

まずは中央快速線。。
グリーン車組み込み改造により不足する車両を補うために209系がピンチヒッターとして運用されてます。
朝のラッシュ時間帯なら間違いなく運用に入るでしょ。。と言うわけで、上り列車狙いで国立駅に来たものの。。
グリーン車組み込み対応でホームが延びた結果微妙な画角に。。
と言うわけで、西国分寺駅へ。。
下りホームから上りを狙います。
ホームへ降りると丁度下り列車が発車するタイミング。。
と入線してくる上り列車のライトを視認!

「あっ、、やべ。。」

直ぐに撮影準備!
多分、ギリいける!
下り列車の最後尾車両が通過したその脇から特徴的なお顔がこんにちわ。。

思った画角ではないけど、、
何気に何度も乗ったのに撮れてなかった中央快速線で走る209系をゲット!
さて、、
ネタが直ぐに来てしまった。。
と言うわけで、中央線をあとにして、貨物を求めて武蔵野線へ。。
ここの電車って、、
ほとんど同じ見た目ですが、地味に2種類あるんですよね~
(こっちはE231系)
以前はVVVFを搭載した205系が闊歩してましたが、あっという間に置き換えられてしまいましたね。。

本音は貨物列車が来ないかなぁ~と思っていましたが、、
朝の時間帯はカモレよりも旅客需要が優先。
しばらく撮ってると、府中本町方面のホームで通過列車の放送。。
貨物列車確定!
カーブの先に3つのライトを視認。
ここでライト3つはEH500ですね~とか
どれくらい繋いでるかなぁ~
とかワクワクしてたら、、
短っ!
ってか単機かい!
EH500に引かれてるのはEF210。
山陽本線のセノハチでの後部補機対応の通称
「押し桃」
ですね。。
その後もE231系ばかりを撮る。。と、、
おや?この白いお顔は、、
総武緩行線を追い出された209系500番台ですね~
利用者目線では同じ電車ですが、、
パンタグラフの向きがE231とは逆なのと白いお顔が特徴ですね~

ラッシュ時間帯を過ぎまして、運用を終えた車両の回送が多くなってきた頃に頭上から甲高い音が。。
「んん?この音は、、もしかしてC-1?」
と厚い雲の中に、、
視認!
迷彩色と細いエンジン!
C-1輸送機ですね!
随分久しぶりに見ましたね~

ホームに通過列車の放送が流れ、、
みるとEF210のお顔が、、
ほど程の長さのカモレなら後追いでも絵になるけどなぁ~
なんて思っていたら、、
お前も単機かい!
何気に1号機だった。。
まぁ~予想はしてましたが、、
この時間帯はカモレはほとんどないね。。
およ?
この209系、、菱形パンタだ。。
まだいたんですね~
どうやらタッチアンドゴーをしてるらしい?
こんどは先ほどより低めに飛んできたC-1。
お先が長くないC-1。。
もしかしたら、これが最後かもしれないね。。
ちょっとお顔が明るいけど、、
パンタの向きからE231系と分かります。。
同じところで撮り続けてもつまらないから、、移動しますかね。。

妹との待ち合わせは本川越駅ですから、新秋津から西武線に乗り換えて向かうことに、、
なので、新秋津で少し撮る。
EF210牽引のタキ連!
何気に今回みたEF210は全部仕様が違ったね。
中央線のカモレではタキ1000ばかりですが、こちらはタキ1000とタキ43000が混結されてますね~
で、、ここ、、
カモレは気にならなかったけど、、
電車を撮ると上から釣り下がってる中継信号機の枠が電車に少し被るのね。。
カモレをもう少し撮りたかったけど、、
あまりにも代わり映えしないので、西武線へ移動することにしました。。

今度、陸自の転地訓練があるときはここで狙おうかな。。
(激パになるだろうけど。。)

というわけで続く。。