ひょんなことで思い出して、、
時は2014年の9月、、
不審者の姿は煌びやかでおしゃれな街、横浜にありました。。
浮きまくりな不審者はさっさと港へ向かいます。。

お掃除船の「べいくりん」
海面に浮かぶゴミを回収してくれる海の掃除機。。
横浜港の対岸には米軍が使用する埠頭、瑞穂埠頭があります。。

珍しく動いてる揚陸艇。。
船ですがアメリカ陸軍の所属、
ラニーミード級汎用揚陸艇コントレラス。

いつも接岸したままなのですが、この日初めて動いてるのを見ました。。
この日、多摩の奥地から遥々横浜まで出てきたのは外来船の撮影のため、、
AISから東京湾に入った事を確認したあたりで

お出迎えのためかな?
海保の消防艇「ひりゆう」が出てきました。
ひりゆうが「持ち場」について程なく、、

巡視艇の「そううん」が港湾内を航走。

外来船は横浜港への入港は不慣れなため
警備に余念がありません。。
この日は珍しく海保に海外からのお客さんが来たのでした。。

一方で非番の船の甲板ではヘリのエンジンカウルが外されメンテナンス中。。
お客さんは順調に航行しまして、、

いらっしゃいました!
インド沿岸警備隊 巡視船
SAMUDRA PAHEREDAR
(サムドラ パファレダール)
デカイです(笑)!
右側の船はエスコートしてきた

海保の巡視艇 いそづき
そして、お客さん到着のタイミングで、、

ひりゆうによる歓迎放水🎵
日本の船とは設計思想が違う上に任務上の違いもあるのか、

甲板上が結構ゴテゴテしてますね。。
そしてゴツい船首、、
海保の巡視艇の案内を受けながら、まったり入港するインド沿岸警備隊と

いよいよ気合いの入る宴会部長(笑)

SAMUDRA PAHEREDARはこのまま海保の埠頭へと向かいました。
残念ながら見える位置には留まらなかったので、不審者はここで退けたのでした。。
なんでこれをネタに?
先日、横浜を根城にしていた巡視船「しきしま」が解役したとのニュースがありました。
実はあまり「しきしま」って撮影機会がなかった。
「そういえば、、インドの時にいなかったかな?」
と思いだした、、が!!
しきしま自体の画像は手元になく!
(ヘリを整備しているのがしきしまの甲板上)
お客さんをネタにした次第です。。