2/5は関東で災害級の大雪となりました。
そんな2/5、不審者は(休日出勤で!)朝から夜まで13時間も拘束されるシフトでした。。
雪予報は1週間以上前から出ており、数日前の予報では5日の未明からの降雪の予想でした。
なので、、、
「カメラ持って行って、シフトの中休みの間に雪の中の電車でも撮ろう!」
とワクワクしていたのです!
が!!
雪はロングランシフトの中休みに入る直前くらいにようやく降り始めという、、
起きたら銀世界!
を期待していた不審者、、
朝からテンション上がらない。。。
まぁ~でも一応は撮影に行きますかね、、、
テンション上がらないので職場の近くで、、
頑張って雪を目立たせたけど、、、
それでもこの程度、、、
これじゃ雨と大差ない。。。
というわけで、これだけ撮って会社へ戻る。
後は後半のシフトまでふて寝。。。
5日の仕事が終わったのは午後9時半頃、、
この時間帯が非常に強く降っていました。。
(あと5時間早くこの降りがあれば、、、)
というわけで、写りが期待できないけど、
大雪だった!
とはわかるだろうから、帰宅途中にも少し撮影することに、、

京王永山駅にて
雪でピントが合わないので、久しぶりなフルマニュアル撮影。
ISO4000、SS1/50、しぼりは開放です。
レンズはTAMRON 150-600mm(初代)
正直、夜間に使う装備ではない(笑)
行先表示が明るすぎてつぶれてます、、
「各停 若葉台」の表示でした。
直ぐに下り列車が、、

雪で先頭部分を見失ってしまい、頭切れになってしまった。。
京王線の7000系の7721~25Fと8000系、9000系のLED表示機は
6時から18時が昼表示で明るめに6時までと18時以降は夜表示で暗めに照度が変わる機能があります。

なので、照度が変わらない5000系とは異なり、夜間撮影でも表示がつぶれにくい。。
一応の列車本数は維持しているようですが、ダイヤ乱れが酷いため、次で帰宅することに、、

7000系のLED表示車でも付属編成の120番台(2両編成)と100番台(4両編成)の表示器は照度が変わらないため、表示がつぶれてしまう。。
でも駅に停車する直前とかではこの大雪加減が写らないからなぁ~~
まぁ~雪の証拠写真ってことで、、、
帰路について、高尾駅につくと、、、

とんでもない表示が出てる。。
この時JR高尾駅の4番線に小淵沢行きの表示を出した6両編成の211系が止まっていた。。。
どうやら1626からずっと抑止を受けてる様子。。。
この時中央本線(高尾以西)は大雪のために運転を見合わせていた。
おまけに中央道も通行止めなので、山梨方面へは事実上いけない状況に、、
北口改札の方へ向かうと、、

東京行き最終の「快速 東京行き」E233系の隣にアイアンマンの姿が、、、
どうやらこっちも抑止中。。。

見るに、、、
E353系の床下だけ雪が積もってない、、、それどころか、廃熱のない部分の雪もない。。
つまり、、
雪が本降りになる前から止まってる?
行先表示は「かいじ 甲府行き」でした。
ちなみに、211系もE353系もドアを開けていて回送にはしてなかった、、もはや巨大な待合室状態でした。
雪道歩いて帰宅、、
(タクシーも考えたけど、、酒代考えて徒歩)
翌日、、
休日の不審者は近所と子供たちの声で目覚め。。
雪遊びでテンション高い様子、、微笑ましいよね。。
不審者は自宅周囲の雪掻きへ、、
9時半頃、、
自宅近くの線路をE353が通過。。
どうやら回送ではない様子。。
ならば!撮影に行かねば!
12時過ぎ、、

あと40分くらい待てばE233系大月行きが来るけど、カモレと特急来たし、、
寒いし
撤退したのでした。。
京王線の方では相模原線で新車の試運転があったみたいだけど、、
とっとと酒呑みたかったので、買い出しにいって呑んだくれてたのでした。。
(久しぶりにチェーン巻いたバスに乗りましたよ。。)