お話は2013年、、
都内では桜が散り始めた4月上旬。。
JALのマイルの有効期限を迎えたのでその消化のため不審者は1人北の大地へ向かったのでした。。
特に日程を決めてたわけではなく、勤務スケジュールからテキトーな日付を選び、、
現地でやることを決める!
のが私のいつものパターン。。。
そんなわけで新千歳空港から北海道入りした不審者、、到着は夜ですので行動は翌日から、、
着いた夜に予定を決めるため、撮影出来そうネタを探す。。
すると、、
鉄の方では
翌日に寝台特急北斗星とカシオペア
翌々日にトワイライトエクスプレス
の運転があった。。
一方で空でも少し気になるものが、、
なので翌日は午前中は鉄、午後は空港で空。
翌々日は朝は鉄をして、直ぐに空港に行き空。
空のネタは翌々日に見つけました。
鉄の話はまたにして、、
明けた翌日、、
鉄活動を切り上げた不審者は新千歳空港へ、、
4月になってましたが、展望デッキはまだ閉鎖中、、
ターミナル内から写り込みに注意しながらガラス越しで撮影します。。
(日本航空 B767-300)
まだアークサン塗装のJAL機もいましたが、
新鶴丸機もだいぶ増えている頃でした。。
(よくみたら、どちらもJT9Dエンジン機だ。。)
少数派な-900型。
やっぱり長く見えますね。。
ガラス越しですが、、
空気が澄んでるのでしょう、、
写りが良いです。。
日が傾いても撮影継続できるのは建物内ゆえですね。。
(4月でも北海道の夕方は寒い、、)
まだB737-700が移管される前で、B737-500も元気に飛び回ってました。。
雪レフ効果で機体下部も暗くならない。。
(これ以上暗くなると建物内の証明がどうしても写り込む。。)
札幌滞在では外せない!
サッポロビール園で1人ジンギスカン&飲みホーダイを堪能した翌日、、、
私の突発的な旅行は2泊3日が基本。。
朝は鉄活動に従事、、
この日は午前中遅めの時間に気になる便がスケジュールされてました。。
狙いの列車を撮った不審者はさっさと空港へ。。
今では懐かしさも覚えるADOの旧塗装。
かつての社名「北海道国際航空」の文字も残る。
JA98ADはリース会社から買い取ったADO自慢の自社保有機でした。
そろそろ件の便が到着する予定の時間。。
天気は悪化の一途たどる、、
視界も利かなくなり
「これは引き返しも、、」
と思った矢先!
ギュウウゥゥゥ、、
と聞きなれない音が、、
直ぐに滑走路に目をやる、、すると
不審者狂喜乱舞!
(完全に不審者!)
危うくマジで警備員に連行されそうになった、、
極めて貴重な初期の旅客仕様737
サハリン航空ではB737-200と-500を運用していましたが、じつはほぼ共通運用で、どちらが来るかはその日次第でした。
実際、前回と次回の便では-500が充当されてました。。
ちなみにこの時の視界は、、
しかし不審者の撮影はまだ続く!
成田撮影していたら、結構な頻度で見かけてましたが、予約の方法などは日本には馴染みにくく、苦戦していたようです。。
ちなみに、撮影を継続していたのは、もうひと便気になるスケジュールがあったため、、
こんな風景をみられたタイミングで件の便が到着。。
もちろん国際線!
B737での運行は定期便でこちらは臨時便。
シーズンで運行されるようです。
ただ少し残念。。
実はこの便、、
半々の割合でアントノフAn-24が充当されることがあったんです。。
この日はDHC-8での運行でした、、(´・ω・`)
予報では天気は回復する見込みでしたが、、
雪は収まりつつありましたが、雲が取れない状態が続きます。。
特別塗装のエコボン。
どうせなら胴体のロゴも緑にしたほうが、、
ロゴだけ通常だからか、ういて見える。。
この機材は羽田で撮影しててもよく遭遇する子でしたね。。
そういえば、、
いつだったか、、
新千歳で撮影してたらアメリカン籍のCALジャンボに遭遇した事がありましたね。。
あれ、いつだったかな、、
旧式のエンジンはサイレンサーを着けてても甲高い音は健在です。
B732だし、インターセプトするかな?
と思ったら、、
端っこまで行っちゃった、、
窓ガラスに対しても斜めになるので、ピントも甘め、、
まぁ~撮れただけ良しとしよう。。
気が付きゃ空も青くなってました。。
あとは尾翼も主翼も上に着いてるからか、、
わりとマシに撮れた気がする。。
さて、、目的だったサハリンをお見送りしましたし、エバーのキティも撮ったので終了!
不審者はお土産漁りと軽い食事をとって帰京したのでした。。
(鉄の方は気が向いた時に、、あまり思った環境で撮れなかったんですよね、、画角とかじゃなく、、シチュエーション的に、、ね?)