あらすじ、、


今から約10年ほど前、、

珍しく休みだった不審者は何の気なしに入間基地にYSと戯れに行きました。

するとそこには美保基地の機体たちが、、

入間のYSたちも動きだし、物騒な子EBも飛び立ち、各々の訓練が始まったのでした。。

で続きです。。

YS-11EBが離陸したあと、、
ラッシュの様にヒコーキが続けざまに飛び立った後の基地周辺は静かに、、
この間に不審者は朝ごはん的なものを摂取。。
基地が静になり45分ほどしたあと、、
遠くに響く重低音が、、
最初に帰ってきたのはYS-11EB。
偵察任務を終えたのでしょう、、
そのまま降りるかな?
と思ったら、、
エンド近くでゴーアラウンド!
直ぐに返ってきて、、
再びのゴーアラウンド、、
どうやら進入訓練の一環のよう、、
EBが2回目のゴーアラしたら、続いてYS-11FCが進入、、
こちらは普通に接地、、するとそのまま離陸、、FCの方は普通にタッチアンドゴーで参加。
グルグルまわりつづけるEBと
FC、、
ラッシュの後の午前中はこの2機がグルグルしてました。。
グルグルが終わり10時頃の入間にはまた静けさが、、
このままお昼休みに入りそう?な雰囲気だったので、午後の撮影に備えて反対側へ移動します。。
昼時の入間基地を県警のヘリが通過、、
在日米軍基地もそうですが、空港や基地はテロの対象になりやすいため、ヘリによる巡回コースに含められることが普通です。
厚木では神奈川県警、
横田基地では警視庁のヘリを見かけます。
お昼をまわり13時頃、、
遠くにビズの機影が、、
下りてきたのはビズ、、
ガルフストリームⅣです。。
空自の形式はU-4多用途支援機。
たしか4機あり全て入間配置だったかな、、
朝は上がってないからどこかにお泊まりで出掛けてたようですね、、

U-4が降りてしばし、、
基地から甲高いエンジン音が、、
C-1が転がってきました。。
あら??この子は美保配置の子ですね。。
そういえばまだ停まってるのがいましたね、、
カーゴドア開けてたけど作業してる雰囲気無かったから、しばらく動かないね、、とスルーしていました。。
朝出掛けていったU-125が返ってきました。。
どこの点検に行ってたんでしょうね、、
再びのC-1、、
こちらも美保基地の子ですね。。
これで美保基地から来てた子は全部お帰りになりました。。
美保のC-1がお帰りになり、、
午後の訓練が始まりました。。
後気味にとると主翼付け根にあるコブ状の後付けAPUがよく見えます。。。
晴れた空によく馴染む、、
空色塗装のC-130、、
天馬のマークの401飛行隊。
小牧からの定期便らしい。。
従来の迷彩色も好きですが、
個人的にはこの塗装も割と好み。
(メインの撮影が横田や厚木なので、むしろ単色塗りの方がしっくりくる不審者。。)
この子はさっさとお帰りになりました。。

少し雲が出てきた15時頃、、
朝お出掛けしたC-1が帰ってきました。。
やや雲が多くなり空は明るいのにヒコーキが暗い状態に、、
来て直ぐに返っていく、、
救難捜索機としての任務や訓練以外に連絡機としても運用されてるのかな?
こちらも泊まりで出掛けていたらしいU-4。
多用途支援機は文字通りに用途が多岐にわたるため、不審者個人的には最も謎なヒコーキです。。
16時をまわる頃、、
午前からお昼とは様変わりした曇り空になり、、
FCの本来なら鮮やかな赤もだいぶ黒ずんでしまう状態。。
西の空も絶望的な感じでしたので、ここらで終了。。

来たときは西武新宿線の狭山市駅をつかいましたが、、
帰りは池袋線の稲荷山公園駅へ、、

朝から延々8時間にも及んだ撮影でした。。
YS-11EBが撮れたのはよかったけど、カモノハシが飛ばなかったのが残念な不審者でした。。