先日、、
Facebookで
「10年前の投稿を知らせましょう!」
みたいなのが表示されました。。
そこには、、
そんなわけで約10年前、、
2013年10月上旬のある日、、
この日の不審者は休日でした。
(不審者の職場はシフト制で大雑把にいえば2週4休か4週8休でシフトが組まれる)
だいたいは休日出勤あたりしてるのですが、この日は特に予定も仕事もなく、、
何の気なしに、、
「そうだ、、入間に行こう」
と思い立ったのでした。。
前日のうちに入間に行くことを決め、翌朝(休日当日)、、
早朝の電車に揺られ、、
この日は南風でしたので、狭山市駅で下車。
テキトーなコンビニに入り、朝食的なのと昼食用のパンや飲料を仕入れランウェイエンドに、、
到着したのは8時前。
公務員である自衛隊は基本8時~17時がお仕事時間です。なので夜間訓練などでなければ基本は8時以降に始まる。。
8時前に着いてれば一網打尽に出来るわけです。。
着くと程なく、、
着陸進入するU-125A救難捜索機。
入間に配置はないため、、百里あたりから来たのかな??
エンドのフェンスに近づくと、、
なんかスポッターが多い気が、、
エプロンを眺めると、、
美保基地配備のYS-11P。
何故こんな朝早くに入間に??
よく見ればステアが下りてるから、、出るかも??
降りて直ぐに帰るのですから、隊員も機材も大変だなぁ~
チェッカーが離陸した影から続いて、、
しかしなんで来てたんでしょ?
この子は入間の配置の機体、、
撮影データを見返すと、、
最初の方で撮ったC-1の部隊マークが、、
そしてよく見れば、エプロンにまだ停まってる、、
周辺のスポッターの方々から話を伺うと、、
前日に強力な低気圧が四国沖から日本海へ抜けたため、美保基地の機体が避難してきたそうな。。
結構急だったようで、日没後に降りてきたとか、、
多分訓練だろうから、直ぐに戻ってくるかな、、
と、、撮れれば御の字、、
と思っていた奴が出てきました。。
YS-11EB電子測定機。
レーダーや通信などを傍受して相手方の情報収集する、、分かりやすく言えばスパイです。
不審者自身が入間にはあまり展開してないため撮影機会がなく、この時初めて撮影しました。
(仕事中に見かける事は多かったけど、、)
といった甲高い音がしますが、この子は
「ブォォ~~ン」
という感じの重低音がします。。
不審者の入間撮影は予期せぬ外来から始まりました。。
そして、、
意外な訓練の様子に遭遇することになるのでした、、
つづく、、